研究課題/領域番号 |
25370805
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
青山 忠正 佛教大学, 歴史学部, 教授 (30159305)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 京都留守居 / 御用留 / 溝口家文書 / 新発田市立図書館 / 新発田藩 / 東京大学史料編纂所 / 維新史料編纂会 / 明治維新 |
研究概要 |
第1に、佛教大学『歴史学部論集』第4号(2014年3月)に、研究協力者の淺井良亮と共著で論文「新発田藩京都留守居寺田家と旧蔵文書」(PP.17-33)を発表した。この論文は、本研究が対象としている寺田家文書の概要を広く学界一般に紹介するとともに、御用留を中心として、その史料価値、すなわちそこから何を明らかにできるか、などの問題を考察した。京都留守居については、これまでに、まとまった研究が行なわれていない状況であるため、基礎的な事項を明らかにできる史料群が存在するという事実を公表しただけでも、大きな反響を得ている。 第2に、寺田家文書中でも中核というべき御用留26冊について、研究協力者の協力を得て、その翻刻を進め、ほぼ完了した。現在は、記載様式の統一など、全体の体裁を整える段階に入っている。平成26年度中に全部の作業を終え、記憶媒体に収容して、実際の研究素材として26冊全部を活用できるようにしたい。 第3に、2014年3月に東京大学史料編纂所に研究協力者4名とともに出張し、同所が所蔵する越後新発田の大名、溝口家(いわゆる新発田藩)の文書について、調査を行った。その結果、「御維新以来御達願伺等記録」6冊などが、寺田家文書と密接に連動する内容を持つことが判明し、原本所蔵者である新潟県新発田市立図書館の許可を得て、その写真版を入手した。平成26年度においては、これら関係史料と突き合わせを行いながら、研究課題の達成に努める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究・調査対象である新発田藩京都留守居寺田家の文書について、概要などを論文にまとめて公表した。さらに、御用留の翻刻作業についても、内容的には順調に推移している。また、東京大学史料編纂所に出張して行った史料調査においては、予期以上の成果を得た。
|
今後の研究の推進方策 |
御用留の翻刻作業の完了を踏まえ、その内容分析を、立ち入って行う。また、同時に、御用留の記事を手掛かりに、関連する史料を、広く精査し、研究としての視野を広げる。また、現地訪問による史料調査として、新発田市立図書館をはじめ、国文学研究資料館史料館など、関係史料を所蔵する機関に出張し、その収集に努める。さらに、御用留以外の文書についても、できる限り翻刻の範囲を広げたい。また、新発田藩京都留守居の寺田家だけでなく、ほかの京都留守居などについても、調査対象を広げ、寺田家との交流状況や、そのもとでの政治意見の形成のあり様など、多角的な観点に立つ、踏み込んだ研究を進める。
|
次年度の研究費の使用計画 |
御用留26冊分の翻刻を研究協力者が行い、これに対して、謝金約500,000円を支出する予定であったが、進捗が予定より遅れ、支出に至らなかったため。ただし、翻刻作業そのものは、順調に進展し、ほぼ完了しているのだが、記載様式の統一など、最終段階での調整に手間取っている。調整が終わらないと、記憶媒体への収容ができないため、成果として確定できず、したがって謝金も支出できないでいる。 上に述べたように、作業そのものは、ほぼ完了しているので、記載様式の最終調整を急ぎ、記憶媒体への収容を進めたうえで、謝金の支出を実現させる。
|