• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

古典史料の英日全文連携検索システムの設計・構築と地名辞書との連携に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370807
研究機関大阪国際大学

研究代表者

桶谷 猪久夫  大阪国際大学, 国際コミュニケーション学部, 名誉教授 (90169269)

研究分担者 原 正一郎  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード連携検索システム / 日本古典文献 / 中世史 / 地名辞書
研究実績の概要

本研究は、歴史史料を対象に、文書構造や歴史的記述方法に着目し設計された英日全文連携検索システムを開発し、インターネット上に公開することにより、歴史学研究を援用し、さらに、国際的なコラボレーションを促進する研究である。最終的には、日本古典文献36巻のデジタル化とデータベース化を目標にしている。また、文献情報と古典史料を取り扱うとき重要な地理情報との連携化を開発する。レイヤー構造を持つ古地図と現在のデジタル化された標高地図を用い、現存する何百もの地理的、歴史的データを挿入していく計画である。研究者は、現在、構築した地図・地名辞書データベースの拡張を行い、その時空間情報処理システムと日本古典史料の英日全文連携検索システムとの連携化を実現することを目標にした研究である。
平成26年度の研究実績は、以下の通りである。
(1)新論のデジタル化、XMLタグ付けの完成と英日連携検索システムの構築を行った。(2)入唐求法巡礼行記のデジタル化、XMLタグ付けと英日連携検索システムの構築を行った。さらに、地名辞書との連携化を実現した。(3)六十六部日本廻国のマッピングとトラッキング -善統不軽の廻国、越後金益の六十六部廻国、六十六部権右衛門聖地選択、下総国香取郡松子村宗心の廻国-システムを構築すると共に、デジタル地名辞書に、神社・寺院情報を格納し、地名辞書の拡張を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

26年度は、日本古典史料の文書構造と歴史的記述方法に着目した検索手法を開発し、各文献に対して、文書構造や相互関連から有効で効率的な検索を可能にするXMLのタグ付けを定義した。具体的な構築データベースとして、Shinron(新論)、Nitto guho junrei gyoki(入唐求法巡礼行記)のデジタル化、XMLタグ付けと英日連携検索システムの構築を実現した。また、六十六部日本廻国(-善統不軽の廻国、越後金益の六十六部廻国、六十六部権右衛門聖地選択、下総国香取郡松子村宗心の廻国-)のマッピングとトラッキングシステムを構築した。さらに、歴史的データと時間軸(年代)を設定可能な地理情報システム(GIS)との連携化を開発し、その基盤であるデジタル地名辞書の拡張と連携化を実現した。

今後の研究の推進方策

(今後の推進方策)
次年度は当初の予定通り、(1)Ryusi Shinron(柳子新論(山県大弐))のデジタル化、XMLのタグ付けと英日連携検索システムの構築を行う。(2)Nitto guho junrei gyoki(入唐求法巡礼行記)については、英日連携検索システムの構築を行うだけでなく、文献内に出現する地名(寺院名)を調べ位置を特定し、デジタル地名辞書との連携化を実現する。(3)Heike Monogatari(平家物語延慶版)の英日連携検索システムの構築を行う。(4)現在、巻第十八まで完成しているTaiheiki(太平記)のそれ以降の翻訳作業を進める(海外研究協力者、南カリフォルニア大学 Joan Piggott教授)。

次年度使用額が生じた理由

University of California,Berkeleyとの日程調整ができずに、海外出張を1回取りやめた。

次年度使用額の使用計画

27年度は、打合せのため2回の海外出張(University of California,Berkeley)を計画している。また、作業が多いため、謝金が少し増額することを考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 六十六部日本廻国のマッピングとトラッキング-善統不軽の廻国、越後金益の六十六部廻国、六十六部権右衛門聖地選択、下総国香取郡松子村宗心の廻国-2015

    • 著者名/発表者名
      桶谷猪久夫
    • 雑誌名

      宗教と地域の時空間マッピング・ニューズレター第8号

      巻: 8 ページ: 1,6

  • [雑誌論文] 歴史地名辞書をいかに作るか?2014

    • 著者名/発表者名
      桶谷猪久夫
    • 雑誌名

      「地域の知」の情報学-時間・空間・語彙に注目した地域情報学の展開-

      巻: 1 ページ: 11, 31

  • [学会発表] Construction of Digital Gazetteer and Mapping Pilgrimages Through the 66 Feudal Provinces of Japan2014

    • 著者名/発表者名
      桶谷猪久夫
    • 学会等名
      PNC 2014 Annual Conference and Joint Meetings
    • 発表場所
      National Palace Museum, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-23
  • [学会発表] 歴史地名辞書をいかに作るか?2014

    • 著者名/発表者名
      桶谷猪久夫
    • 学会等名
      地名にかかる情報技術に関する研究会
    • 発表場所
      国立情報学研究所
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-19
  • [学会発表] 六十六部資料の可視化からみえること2014

    • 著者名/発表者名
      桶谷猪久夫
    • 学会等名
      CIAS複合ユニット第1回研究会
    • 発表場所
      京都大学地域研究統合情報センター
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-14

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi