• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

古典史料の英日全文連携検索システムの設計・構築と地名辞書との連携に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370807
研究機関大阪国際大学

研究代表者

桶谷 猪久夫  大阪国際大学, 公私立大学の部局等, 名誉教授 (90169269)

研究分担者 原 正一郎  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード連携検索システム / 日本古典文献 / 中世史 / 地名辞書
研究実績の概要

本研究は、歴史史料を対象に、文書構造や歴史的記述方法に着目し設計された英日全文連携検索システムを開発し、インターネット上に公開することにより、 歴史学研究を援用し、さらに、国際的なコラボレーションを促進する研究である。最終的には、日本古典文献36巻のデジタル化とデータベース化を目標にしている。また、文献情報と古典史料を取り扱うとき重要な地理情報との連携化を開発する。レイヤー構造を持つ古地図と現在のデジタル化された標高地図を用い、現存する何百もの地理的、歴史的データを挿入していく計画である。研究者は、現在、構築した地図・地名辞書データベースの拡張を行い、その時空間情報処理システムと日本古典史料の英日全文連携検索システムとの連携化を実現することを目標にした研究である。平成27年度の研究実績は、以下の通りである。 (1)新論と柳氏新論のデジタル化、XMLタグ付けの完成と英日連携検索システムの構築を行った。(2)入唐求法巡礼行記のデジタル化、XMLタグ付けと英日連携検索システムの構築を行った。さらに、地名辞書との連携化を実現した。(3)六十六部日本廻国のマッピングとトラッキング -56人の廻国-システムを構築すると共に、デジタル地名辞書に、神社・寺院情報を格納し、地名辞書の拡張(16,500件)を行った。さらに、供養塔データベース(8,738件)を追加した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 歴史地名辞書をいかに作るか?2016

    • 著者名/発表者名
      桶谷猪久夫
    • 雑誌名

      人間文化研究情報資源共有化研究会報告集6

      巻: 6 ページ: 7,10

  • [雑誌論文] 学術情報の公開と利活用を支援する情報基盤の構築2015

    • 著者名/発表者名
      原正一郎
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所[共同研究拠点と歴史情報]シンポジウム「史料情報の新たな発信」予稿集

      巻: 1 ページ: 25,34

  • [学会発表] 六十六部の納経帳データのマッピングとトラッキングから見えるもの2016

    • 著者名/発表者名
      桶谷猪久夫、小嶋博巳、菅根幸裕
    • 学会等名
      「宗教実践の時空間と地域」研究会
    • 発表場所
      京都大学地域研究統合情報センター
    • 年月日
      2016-02-20 – 2016-02-21
  • [備考] PNC ECAI Japan

    • URL

      http://pnc-ecai.oiu.ac.jp/

  • [備考] JHTI Project

    • URL

      http://ucblibrary3.berkeley.edu/jhti/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi