• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

宮座における歩射儀礼の歴史民俗学的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370814
研究機関山形県立米沢女子短期大学

研究代表者

薗部 寿樹  山形県立米沢女子短期大学, その他部局等, 教授 (10202144)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード歩射 / 儀礼の伝播 / 宮座 / 中世村落 / 近世村落
研究実績の概要

①甑島諏訪神社(鹿児島県)の調査
5月16日~18日。鹿児島大学附属図書館で「甑島諏訪神社御神事由緒」(木脇家文書目録no.1)を撮影した。その後、甑島へ移動し、下甑手打の甑島諏訪神社などを実見した。②奈古神社(宮崎県)の調査
6月5日~7日。宮崎県文書センターで奈古神社関係の古文書を撮影し、奈古神社を実見した。
①では個別宮座の歩射儀礼にありかたを実地に調査することができた。②では拠点神社から周辺の神社への歩射儀礼の電波のあり方を実地調査することができた。
今後も歩射儀礼の電波のあり方や個別神社の歩射儀礼の状況を調査していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初から希望していた辺境地域での調査を実施することができた。

今後の研究の推進方策

今後は中間地点に重点をあて、歩射儀礼とその伝播のあり方を検証していきたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 比田勝廣義家文書・康次材木注文について2014

    • 著者名/発表者名
      吉田歓・薗部寿樹
    • 雑誌名

      米沢史学

      巻: 30 ページ: 175~178

    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi