• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

宮座における歩射儀礼の歴史民俗学的比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370814
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関山形県立米沢女子短期大学

研究代表者

薗部 寿樹  山形県立米沢女子短期大学, 山形県立米沢女子短期大学, 教授 (10202144)

研究協力者 関 周一  つくば国際大学, 非常勤講師
田代 博志  加世田郷土資料館, 学芸員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード宮座儀礼 / 歩射 / 結鎮 / 百手 / オビシャ / 一宮 / 地域中核寺社 / 文化伝播
研究成果の概要

2013年度には対馬百矢・結鎮座・馬場家文書を調査した。2014年度には甑島諏訪神社・奈古神社を調査した。2015年度には松原八幡神社・護国寺文書・総持寺文書・伊和神社文書などを調査した。2016年度には久代村古記録・船越八幡神社百手を調査した。以上の調査により4本の研究論文を発表した(うち1本は予定)。①「肥後国海東郷における名主座(ジンガ)について」。②「比田勝廣義家文書・康次材木注文について」(吉田歓と共著)。③「中世村落史研究と信仰・儀礼」。④「宮座における歩射儀礼」(予定)。

自由記述の分野

日本中世史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi