• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

平安時代出土文字資料の動態的歴史分析―〈荷札の終焉〉にみえる木簡の機能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

山本 崇  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (00359449)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード木簡 / 文書木簡の大型化・可視化 / 文書管理 / 削屑の現象 / 荷札の衰退
研究成果の概要

本申請研究は、平安時代になると木簡が急速に減少する事実を、律令制の変質との関係で明らかにすることを目的としている。
まず、現在出土している平安時代木簡4251点を網羅的に集成した。次いで、その機能と内容を検討し、木簡が減少する要因は、都城木簡の減少、荷札の消滅、削屑の減少に求められ、その背景に文書木簡の可視化・大型化した利用を見出した。
以上を踏まえ、平安時代における木簡の減少は、文書行政の深化、紙の文書の日常化と、それに対応して広まる木の堅牢性を重視した使用によるものと理解した。

自由記述の分野

日本古代史

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi