• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

明末清初期,里甲制体制下の社会的流動性と階層構成の変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370834
研究機関熊本大学

研究代表者

伊藤 正彦  熊本大学, 文学部, 教授 (50253711)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード徽州 / 里甲制体制 / 魚鱗冊 / 丈量 / 事産所有分布 / 租佃関係 / 土名 / 地理的空間
研究実績の概要

『万暦9年清丈27都5図帰戸親供冊』(安徽省博物館蔵2:24528号)と『明万暦9年休寧県27都5図得字丈量保簿』(上海図書館蔵 線普563585号)にもとづく万暦9年段階の徽州府休寧県27都5図における事産(田・地・山・塘)所有状況を明らかにする論文と資料,また『明万暦9年休寧県27都5図得字丈量保簿』をもとに休寧県27都5図における租佃関係の具体像を探る論文を執筆した。いずれの論文も2016年度内に公刊予定である。
また,連携研究者である安徽大学徽学研究中心の卞利氏と研究打ち合わせを行ない,『明万暦9年休寧県27都5図得字丈量保簿』が記載する事産の土名の聞き取り調査をもとに27都5図の地理的空間を把握する計画を立てた。研究打ち合わせのなかで,月潭水庫(ダム)建設で近年のうちに27都5図の現地が水没することが判明したため,当初の予定を変更して事産の土名のデータ整理を行なった。土名のデータは卞利氏に提供し,卞利氏のもとで土名の聞き取り調査を進めていただいている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究の成果を着実に論文・資料として執筆しているが,月潭水庫(ダム)建設で27都5図の現地が水没することが判明したため,当初の予定を変更して事産の土名のデータ整理を優先的に行なわざるを得なかった。そのため,研究の大きな目的である27都5図所属人戸の事産交易のあり方,社会的流動性を探る作業を遅らさざるを得なかった。
とはいえ,『明万暦9年休寧県27都5図得字丈量保簿』の活用によって,当初の想定以上の精緻なレヴェルで事産(田・地・山・塘)所有状況と租佃関係の具体的に存在状況を把握することができている。

今後の研究の推進方策

月潭水庫(ダム)建設によって27都5図の現地が水没するため,27都5図の地理的空間把握を目指す現地調査を優先的に行なう。
27都5図所属人戸の事産交易のあり方,社会的流動性を探る作業を進め,研究の最終年度のとりまとめも行なうが,27都5図の地理的空間把握の作業の進行状況によっては,研究期間を1年延長する必要が生じるかもしれない。

次年度使用額が生じた理由

月潭水庫(ダム)建設によって27都5図の現地が水没するため,27都5図の地理的空間把握を目指す現地調査を優先的に行なう。
27都5図所属人戸の事産交易のあり方,社会的流動性を探る作業を進め,研究の最終年度のとりまとめも行なうが,27都5図の地理的空間把握の作業の進行状況によっては,研究期間を1年延長する必要が生じるかもしれない。

次年度使用額の使用計画

月潭水庫(ダム)建設による27都5図の水没が判明したため,事産の土名のデータ整理,現地調査の準備を優先せざるを得なかったためである。
事産の土名の聞き取り調査が終わり次第,速やかに現地調査を行なうことによって補いたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 明・万暦年間、休寧県27都5図の事産所有状況に関する資料2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤正彦
    • 雑誌名

      唐宋変革研究通訊

      巻: 7 ページ: 77~106

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi