• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

明末清初期,里甲制体制下の社会的流動性と階層構成の変動に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関熊本大学

研究代表者

伊藤 正彦  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (50253711)

連携研究者 大田 由紀夫  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (20295231)
研究協力者 森 正夫  名古屋大学, 名誉教授 (00036641)
欒 成顕  中国社会科学院, 歴史研究所, 研究員
卞 利  南開大学, 歴史学院, 教授
汪 順生  安徽省休寧県地方志辦公室, 主任
楊 纓  文教大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード徽州 / 里甲制 / 賦役黄冊 / 魚鱗冊 / 土地所有分布 / 租佃関係 / 土地売買 / 所有事産の変動
研究成果の概要

安徽省博物館蔵『万暦27都5図黄冊底籍』,上海図書館蔵『明万暦9年休寧県27都5図得字丈量保簿』などの記載をもとに,明・万暦9年(1581)年の休寧県27都5図における事産所有の状況と租佃関係の存在状況を追究し,さらに万暦年間の休寧県27都5図所属人戸の事産売買の頻度と所有事産の変動のあり方を提示した。明代の一つの里=図に即してこれらを詳細に明らかにしたのは,従来にはない実証水準の成果である。

自由記述の分野

人文学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi