• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ワイマル期からナチ期におけるドイツ・シオニズムの動向に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370864
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関広島大学

研究代表者

長田 浩彰  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (40228028)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード現代史 / ドイツ・シオニズム / ワイマル期 / ナチ期 / ゲオルグ・カレスキー / ドイツ・シオニスト連合 / ユダヤ民族党 / 国家シオニスト組織
研究成果の概要

本研究は、「シオニスト連合」とそれに対抗する「ユダヤ民族党」(ワイマル期)や「国家シオニスト組織」(ナチ期)という図式で、1919年から38年のドイツ・シオニズムの動向を、後2組織を率いたゲオルグ・カレスキーの思想や行動を分析することで解明した。
彼は、ワイマル期には、「ユダヤ民族党」の活動でドイツ国内でのユダヤ人の文化・社会的自治の強化を図った。ナチ期の彼は、一転して「国家シオニスト組織」によって、ドイツ・ユダヤ人社会の解体を自発的に主張したが、それは単なる転向ではなく、その事で長期間の解体過程とその間のユダヤ人のドイツでの民族自治をナチ政権から引き出すための手段であったことがわかった。

自由記述の分野

人文学、史学、ヨーロッパ史・アメリカ史

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi