• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

古墳時代における海浜部墳墓の考古学・人類学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370888
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関岡山大学 (2015)
高知大学 (2013-2014)

研究代表者

清家 章  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40303995)

研究分担者 米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
安部 みき子  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80212554)
研究協力者 杉井 健  熊本大学, 文学部, 准教授 (90263178)
鈴木 一有  浜松市教育委員会
菊地 芳朗  福島大学, 行政政策学類, 教授 (10375347)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード古墳時代 / 岩陰遺跡 / 海浜部墳墓 / 骨角器
研究成果の概要

磯間岩陰遺跡出土資料に軸足を置いて研究を遂行した。その結果、副葬品・人骨の炭素窒素同位体分析から確実にこの集団は漁撈集団であることが判明している。また、歯冠計測値法による被葬者間の親族関係分析によると、すくなくとも小石室間の被葬者に親族関係がないことが明らかとなっており、本遺跡は集落形成期に複数の親族集団が共同で営んだ墳墓遺跡ではないかと考えられた。特筆すべきは副葬品であり、鹿角製剣装具は直弧文が刻まれている。この剣装具は畿内政権の関与無しにありえない。このことから紀南という畿内政権から遠い漁業集落の再編にも畿内政権の関与が推測されるのである。

自由記述の分野

考古学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi