研究課題/領域番号 |
25370894
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
大工原 豊 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20641202)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 縄文石器 / 石鏃 / 型式 / 編年 / 石器石材 / 蛍光X線分析 |
研究実績の概要 |
当該年度は4年計画の3年度目に当たり、前年度未実施の調査を行うとともに、3年度目に予定されていた調査を実施した。まず、前年度の追加調査を行った千葉県及び埼玉県の石鏃について、巡見調査を行い石鏃を実測した。その結果、千葉県では中期後葉に飯積原山型が、埼玉県では晩期前葉に後谷型が存在することを確認した。また、群馬県では中期後葉に吾妻川流域に林中原型が存在することを確認した。栃木県を中心とする早期前葉の堀込型(旧仮宿型)についても、千葉県まで分布が及んでいることが確認され、その概要は中間報告会で報告した。 今年度調査対象の山梨県・長野県については、文献調査と巡見調査を実施した。その結果、鍬形鏃の帰属時期が早期押型文段階後葉に相当することを確認した。黒曜石原産地遺跡の広原遺跡群出土の鍬形鏃については実測を行い、報告書へ掲載した。長野県の晩期中葉のいわゆる飛行機鏃については、黒曜石製の御社宮司型として型式設定できることを確認した。 こうした巡見調査と併行して文献調査を行い、石鏃データベースを構築した。当プロジェクトのホームページを27年10月に開設した。ここでは石鏃データベースのほか、既発表の石鏃関係論文等を掲載して、研究成果を公開した。そして、28年1月には研究協力者に集まってもらい第2回中間検討会を開催し、これまでの研究活動報告を行い、成果と問題点について検討した。そして、今後の研究活動方針について再確認し、最終報告の取りまとめと執筆分担等を決定した。これと併行して黒曜石蛍光X線分析も実施し、東京都下布田遺跡(後・晩期)、和田百草遺跡(中期中葉)についての分析を行った。 当プロジェクトの成果を、論文として執筆し、「茅野型石鏃の研究」、「安通型石鏃の研究」として雑誌で公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
文献調査、巡見調査とも順調に実施しており、型式設定可能な石鏃型式も着実に増加し、研究成果も上がってきている。今年度調査対象の長野県では既知の草創期の長脚鏃(曽根型)、早期の鍬形鏃(樋沢型)について、帰属時期を絞り込むことができた。また、群馬県から長野県にかけて分布する林中原型を新たに確認することができた。 前年度対象地域であった南関東地域では、千葉県の飯積原山型、埼玉県の後谷型、東京都の下布田型といった型式とその帰属時期について確認することができた。 これまで構築作業を進めていたホームページも出来上がり、研究成果を公開することができるようになった。その後も石鏃データベースについては、逐次データを追加して充実をはかっている。また、石鏃の石材として用いられる黒曜石の蛍光X線分析は東京都の時期が絞り込める資料について実施して、時期ごとの原産地データの充実をはかった。 群馬県の石鏃型式である安通型と茅野型については、論文を執筆して雑誌に発表した。また、飛行機鏃(下布田型・御社宮司型)については、下布田遺跡の報告書と下諏訪の黒曜石シンポジウム資料集に研究成果の一部を発表し、型式設定の準備を整えることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は調査が充分でなかった地域について、補備調査を実施する予定である。特に、長野県の南信・北信地域については、28年度前半に巡見調査を実施する。 また、文献調査は継続して実施し、ホームページの石鏃データベースのさらなる充実をはかっていく予定である。新たに発表した論文についても、順次ホームページに掲載して公開していく予定である。 そして、28年度は研究の最終年度に当たるので、研究成果のとりまとめを行い、石鏃型式とその編年について検討を重ね、研究成果報告書を作成して成果を公表する予定である。また、28年度後半には当プロジェクトの研究成果報告会を開催し、成果の公開を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた長野県の巡見調査が一部未調査であるため。また、今年度の巡見調査で実施した石鏃実測図のトレース作業が終了していないため。
|
次年度使用額の使用計画 |
長野県の巡見調査については、28年度に実施する予定である。また、石鏃トレース作業についても、28年度前半の実施を予定している。
|