研究課題/領域番号 |
25370896
|
研究機関 | 大阪大谷大学 |
研究代表者 |
長友 朋子(中村朋子) 大阪大谷大学, 文学部, 准教授 (50399127)
|
研究分担者 |
鐘ヶ江 賢二 鹿児島国際大学, 博物館実習施設, 助手 (00389595)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 考古学 / 国際研究者交流 / 弥生・古墳時代 / 日本列島 / 韓半島(朝鮮半島) / 中国東北地域 / 土器生産 / 窯 |
研究実績の概要 |
本研究は、土器生産の規格化・専業化と社会構造の関係性を検討し、秦・漢の周辺地域である朝鮮半島および日本列島の社会変化について、生産体制から解明することを目的とする。研究方法としては、焼成温度などを含めた窯構造の発達や系譜関係を解明するため、考古学的方法と理化学的方法の双方から検討をおこなう。初年度は、①理化学的分析のための資料所蔵機関との調整、②比較研究のためのローマ周辺地域の土器生産の状況の把握、③タイ北部の土器製作村の補足民族学的調査およびその成果公表の3つを中心におこなった。当該年度は、これをふまえ、次のような研究を実施し、成果を公表した。 1.考古学的調査および理化学的分析の実施:前年度の事前打ち合わせと日程調整をへて、当該年度は日本列島、朝鮮半島、中国東北地域の土器の調査・分析を実施した。①日本列島近畿山城地域出土の初期須恵器の非破壊による蛍光x線分析および考古学的調査(8月下旬)。②朝鮮半島南部伽耶地域の土器の非破壊・破壊による、蛍光x線分析および考古学的調査(2月中旬)。③中国東北地域出土の土器の破壊による蛍光x線分析と分析結果の検討。④韓国の研究協力者趙大衍と、次年度に実施予定の朝鮮半島百済土器の理化学的分析のための事前打ち合わせ。 2.ミャンマーにおける土器製作村の民族学的調査:水稲農耕が行われ、現在も日常道具としての野焼き土器の使用と製作が行われているミャンマーで調査をおこなった。1つの村を1~2日で調査する予備的な調査であり、パターンの異なる3つの土器製作村を調査した。 3.研究成果の公開:初年度の調査成果を、当該年度に論文として公開した。①ローマ周辺地域の土器生産との比較検討成果の公開(『考古学研究』)②古墳時代の食事台の検討成果の公開(『物質文化』)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度におこなった、ローマ周辺地域の土器生産に関する調査、および食事台の検討の成果を、当該年度に公開できた。前者では、ローマ周辺地域への窯導入の状況を把握し、同時代における東西の窯導入の様相の違いについて見通しをたてた。後者では、弥生時代の食事台の導入について以前論じた内容をふまえ、古墳時代の食事台を集成し、その展開について検討した。 調査については、初年度(2013年度)の資料所蔵機関や研究協力者らとの事前打ち合わせと日程調整をふまえて、当該年度(2014年度)は、代表者、研究分担者や協力者らと役割分担して、資料所蔵機関のご協力のもと、理化学的な胎土分析と考古学的調査を実施することができた。日本列島、朝鮮半島伽耶地域、中国東北部の土器をそれぞれ調査・分析し、今後比較検討するためのデータを蓄積できた。また、次年度の朝鮮半島百済土器の分析にむけて、研究協力者に試料提供してもらうことを確認するとともに、分析する遺跡と分析の方法について詳細な打ち合わせを実施できた。 さらに、土器製作技術と生産体制、社会構造の関係性の解明のため、民族学的研究も行ってきたが、当該年度はミャンマーで、野焼き土器のみ製作する村、野焼き土器と窯焼成をおこなう工房、窯焼成土器のみを生産する工房の3つのパターンの土器製作村の予備的調査を実施できた。これにより、これまで蓄積したタイや雲南省の調査成果と比較し検討するデータを得ることができた。 以上のように、本研究2年目となる当該年度は、初年度の調査成果を公開できた。そして、本研究の核となる、日本列島、朝鮮半島、中国東北地域での考古学的調査と理化学的分析を実施し、土器生産と社会構造の関係性解明の手がかりとなる民族学的調査をおこなうことができた。これにより、3年目(2015年度)は補足調査をおこなえば良い研究状況になった。したがって、おおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
2014年度の研究をふまえ、2015年度は以下のように、補足的な調査と個別研究についての成果の公開をおこなう。 1.理化学的分析と考古学的研究の補足調査 ①朝鮮半島の東南部地域である、百済の土器の理化学的分析(分担者)、および考古学的研究と総合した検討(代表者、分担者)をおこなう(秋季)。②日本列島の最大窯群である、初期陶邑窯出土土器の理化学的分析(協力者)および考古学的調査(代表者)をおこなう(夏季)。③2014年度の日本列島近畿地域(山城地域)の初期須恵器、朝鮮半島の伽倻地域の土器、および当該年度の陶邑窯出土土器について、代表者、分担者、協力者により、考古学的調査成果と理化学的分析成果を総合して検討する(冬季)。 2.土器製作村の民族学的研究 代表者がミャンマーの土器製作村を調査する(冬季)。2014年度に予備調査をおこなった工房の一つである、野焼き土器と窯焼成土器の両方を製作する工房に焦点をあて、本調査をおこなう。 3.研究成果の公開 代表者、分担者および試料提供機関の研究者らとともに、中国東北地域の土器の検討成果の公開をおこなう(日本文化財科学会)。代表者が、これまでのタイや中国雲南省での調査研究成果と比較しつつ、2014年度のミャンマー土器製作村調査の成果報告をおこなう(ヨーロッパ東南アジア考古学会、紀要)。 2016年度は、個別の研究成果の公開(百済土器の調査成果、初期須恵器と伽倻地域の調査成果、ミャンマー調査成果)をおこない、これまでの個別研究成果をふまえ総合的に比較し考察した成果を報告書としてまとめる。報告書作成においては、分担者や協力者らにも分担執筆をしてもらう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理化学的分析および考古学的調査の計画において、2013年度の段階で、初期の陶邑窯出土土器の調査実施にむけた資料所蔵機関との事前打ち合わせなどの調整を終え、2014年度に分析調査の実施を予定していた。しかし、2014年度に実施した、初期須恵器の理化学的分析データおよび韓国伽耶地域の理化学的分析データの解析に一定の時間がかかり、それぞれの解析結果を参考に次の分析を実施する方が、無駄がなく効率的であることから、陶邑窯出土土器の分析調査を2015年度の実施に変更した。そのため、陶邑窯出土土器調査費用分を2015年度に使用する予算に組み込んだ。
|
次年度使用額の使用計画 |
陶邑窯出土土器の分析は、8月末に実施する予定である。本調査前に、代表者が分析する遺構と土器の種類を選択し、実際に土器を観察して分析土器を確定する。8月末には、資料所蔵機関のご協力を得て、研究協力者の金虎圭および調査助手の学生、代表者、分担者が役割分担し、考古学的調査および理化学的分析を同時におこなう。2015年度の秋には解析をおこない、2016年2月に考古学的調査成果と理化学的分析結果を突き合わせて検討を行う予定である。検討には、資料所蔵機関の研究者にも加わっていただき、連名でその成果を公開したい。
|