研究課題/領域番号 |
25370901
|
研究機関 | 公益財団法人泉屋博古館 |
研究代表者 |
廣川 守 公益財団法人泉屋博古館, その他部局等, その他 (30565586)
|
研究分担者 |
小南 一郎 公益財団法人泉屋博古館, その他部局等, その他 (50027554)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 高精細デジタル画像 / 金文文字形態 / 文字原型 |
研究実績の概要 |
日本国内美術館・博物館所蔵殷周青銅器銘文の高精細デジタル画像取得は、25年度に完了した泉屋博古館所蔵品82件に加え、26年度は寧楽美術館所蔵品17件、黒川古文化研究所所蔵品41件、根津美術館所蔵品8件について実施した。とくに対象資料からの焦点距離を80㎝に統一して、ピクセル等倍上で大きさが揃うように撮影をおこなった。その結果総数148件の銘文の画像取得を完了した。 これら文章となっている銘文から1文字ずつ切り出しをおこない、総文字数約2000文字の整理をおこない、文字データベースを作成するための基本作業を完了した。撮影した画像は、銘文位置の関係でどうしても本来の形状を保つことのできない文字があったため、拓本画像も併せて1字ずつ切り抜きをおこなった。併せて、それら切り抜き文字をデータベース化するため、データベースソフトFileMakerのデータベースフォームを作成し、逐次入力を開始した。これにより当初の研究目的である文字細部の分析を本格的におこなうための基礎作業に目処を付けた。 また26年度は泉屋博古館所蔵編鐘12器の銘文について詳細な解析を実施した。12器のうち64字の長銘が4器、4字の短銘が8器あり、各々同一の文章を入れている。これらの文字をピクセル等倍上で大きさの揃った高精細画像で比較分析した結果、全く同じ形状、同じ溝調整の文字が複数器で共有されていることが判明し、編鐘の銘文製作において、スタンプのような文字原型の使用を想定した。この成果についてアジア鋳造技術史学会誌に研究論文として発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
高精細デジタル画像取得銘文件数が当初目標の75%、文字数が当初目標の80%にそれぞれ達した。高精細デジタル画像は画素数が極めて多いためファイルサイズが大きく、それがデータベースを構築する上で障害になっていたが、オブジェクト(画像)データの格納方法を検討した結果、スムーズな検索が可能になり、本格的な解析を実施できる環境を整備することができた。 また泉屋博古館所蔵編鐘の銘文において、同一原型を異なる器で使用していたことを高精細画像で明確に示すことができたことにより、これまで研究資料として利用されてきた拓本よりも、はるかに精度の高い分析が可能であることが実証できたと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
高精細デジタル画像取得については、今年度中に当初目標の取得銘文件数200件、文字数2500字を完遂したい。具体的には奈良国立博物館所蔵青銅器および白鶴美術館所蔵青銅器について銘文撮影を実施する。あわせて1文字ずつの文字切りだしを終了し、文字データベースの基本データ入力作業を完了する。 上記作業を進めながら、とくに西周期の文字について、比較的データ量の多い頻出文字を抽出し、その形状比較を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度(27年2月)に予定していた中国山西太原への青銅器銘文調査出張が、受入先都合により延期となり、派遣予定2名分の旅費が余る結果となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
延期となった中国山西太原への青銅器銘文調査のための出張を27年7月に実施する。その旅費に充当することとする。
|