• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

北西アフリカ圏域におけるベルベル系宗教知識人による翻訳活動をめぐる人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370943
研究機関神戸大学

研究代表者

齋藤 剛  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (90508912)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード人類学 / イスラーム / 中東 / ベルベル
研究実績の概要

本年度は、(1)ベルベル系宗教知識人の知的生産活動のモロッコ南西部における継承の実態と、(2)彼らの知の受け皿となる社会一般の成り立ちの特性を探求したほか、(3)イスラーム的知と社会の関係についての理解を深めるための理論的枠組みの検討と実態の報告、(4)現地調査の遂行、などを実施した。
(1)については、国際人類学民族科学連合 (IUAES)国際大会において"The madras revival movement and its local textual production in southwestern Morocco: an alternative trend to the Amazigh movement” と題して研究成果を発表した。(2)については『〈断〉と〈続〉の中東―非境界的世界を游ぐ』(共著)に所収の論考、(3)については英国王立人類学協会(the Royal Anthropological Institute)の研究セミナーにおける口頭発表"Blurring Maraboutism: Westermarck and a perspective on religiosity in daily lives"、『季刊民族学』誌上で公刊された「聖者、精霊、女性 -モロッコにおける廟参詣の一断面」などの形で研究成果を発表している。
平成26度には国際学会における成果発表を目標の一つに掲げていた。当初の計画では中東研究世界会議(WOCMES)を発表の場として予定していたのに対して、発表の場は上記のように国際人類学民族科学連合国際大会と王立人類学協会に変更されたものの、国際学会における成果発表自体は計画以上に実施することが出来た。また、これらの成果以外にも、本研究と関連するテーマ群について日本国内で口頭で成果発表を実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度には実施計画において記載していた国際学会での成果発信について、国際人類学民族科学連合(IUAES)および英国王立人類学協会(the Royal Anthropological Institute)において実施できた。国際人類学民族科学連合および王立人類学協会は人類学における世界的な国際学会であり、本研究の成果発表の場として当初の予定以上の成果発表および意見交換が可能となった。また、昨年度の段階で今後の研究課題として、ベルベル系宗教知識人による知識の生産を支える社会一般の成り立ちの解明を挙げていたが、この点についても研究成果が挙がっている。翻訳活動の実態については現地調査の実施、インターネットでは入手不可能な文献資料の収集などにより研究に進展は見られるが、資料の分析については今後のさらなる研究課題となる。

今後の研究の推進方策

ベルベル社会における宗教諸学に関わるテクスト群の翻訳活動と宗教詩の現地社会での受容についての理解を深めるうえで、昨年度に引き続き、19世紀を代表する宗教知識人ハーッジ・アリー・ダルカーウィーなどをはじめとした人々の手になる宗教詩の研究を進めるのと共に、新たに、ベルベル系の民族音楽全般との連関、およびアラビア語での宗教詩の作成作法との異同についても研究を進めていく予定である。
また、宗教詩や預言者讃歌は研究代表者が調査対象としているモロッコ南西部のみに見られるものではなく、イスラーム圏に広く見られるものである。それゆえ、宗教詩という形で結晶化した超地域的な広がりを持つ宗教的知識がいかにしてローカル化しているのかを多角的に検討することも課題となる。
研究に際しては、これまでに収集した資料の分析を進めるのと共に、現地調査と文献・文書資料の収集をモロッコとあわせて、モロッコからの移民が多数居住するのと同時に文書資料を収蔵した図書館が存在フランスやオランダなどの関連諸国において実施する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 聖者、精霊、女性 -モロッコにおける廟参詣の一断面2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤 剛
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 149 ページ: 54-61

  • [雑誌論文] John R Bowen A New Anthropology of slam2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤 剛
    • 雑誌名

      日本中東学会年報

      巻: 30(1) ページ: 173-176

  • [学会発表] Blurring Maraboutism: Westermarck and a perspective on religiosity in daily lives2015

    • 著者名/発表者名
      SAITO, Tsuyoshi
    • 学会等名
      The Royal Anthropological Institute
    • 発表場所
      The RAI Research Seminar, London
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 名誉、衆人環視、噂―モロッコのベルベル人と名誉に関わる語り2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤 剛
    • 学会等名
      科学研究費補助金・基盤研究(B)「地中海から西・南アジア地域の人々に関わる 「名誉に基づく暴力」の文化人類学的研究」(研究代表者:田中雅一)
    • 発表場所
      京都大学・ 人文学研究所
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [学会発表] 「アラブの春」はモロッコに何をもたらしたのか2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤 剛
    • 学会等名
      科学研究費補助金・基盤研究(B)「「アラブの春」の社会史的研究―エジプト「1月25日革命」を中心に―」(研究代表者:大稔哲也)
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-26
  • [学会発表] The madras revival movement and its local textual production in southwestern Morocco: an alternative trend to the Amazigh movement2014

    • 著者名/発表者名
      SAITO, Tsuyoshi
    • 学会等名
      International Union of Anthropology and Ethnological Sciences Inter-congress
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-18
  • [図書] 『〈断〉と〈続〉の中東――非境界的世界を遊ぐ』2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤剛、堀内正樹(編者)、西尾哲夫(編者)、水野信男、小田淳一、宇野昌樹、新井和広、大坪玲子、大川真由子、池田昭光、米山知子
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      悠書館
  • [図書] 世界民族百科事典2014

    • 著者名/発表者名
      国立民族学博物館(編)、齋藤剛ほか多数(部分担当)
    • 総ページ数
      789
    • 出版者
      丸善出版

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi