• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

琉球列島と台湾における台風災害と復興過程に表れる人のつながりに関する比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関奈良県立大学

研究代表者

玉城 毅  奈良県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10507312)

研究分担者 西村 一之  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (70328889)
連携研究者 山田 浩世  沖縄県教育庁, 文化財課史料編集班 (00626046)
研究協力者 藤川 美代子  南山大学, 人類学研究所, 第一種研究所員 (10749550)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード台風 / 家屋被害 / 社会変化 / 住宅政策 / 東アジア研究
研究成果の概要

本研究の目的は、沖縄、奄美、台湾を対象として、頻襲する台風にどのように適応・対応したか、台風が人びとの生活に及ぼした影響を明らかにすることである。そのために、本研究では、地域社会を災害時に機能する社会関係資本を供給するリソースと捉える視点から、台風と家屋災害、及び、家づくりに関わる社会関係の実態と変化を描き出す。
沖縄では、20世紀中頃まで、村落の慣習によって共同で家を建てていた。台風で家屋が倒壊した場合、共同作業で復旧された。このことは、村落の存在自体が台風対策となっていたことを意味する。本研究では、沖縄・奄美・台湾のそれぞれの村落社会の調査を通して、台風とのつきあい方の比較研究を目指す。

自由記述の分野

文化人類学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi