• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

西廻り航路を介して北海道に伝播した大祓の祭祀と伝承をめぐる諸問題の民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370961
研究機関北海道開拓記念館

研究代表者

舟山 直治  北海道開拓記念館, 学芸部, 学芸員 (90181445)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード民間信仰 / 夏越大祓 / 水無月祭 / 川裾祭 / 川下祭 / 川濯祭 / 祓戸の神 / 瀬織津姫命
研究実績の概要

この研究課題は、5カ年の調査期間内において、江戸時代の西廻り航路などを介した地域間交流を背景に、日本の北辺に位置する北海道で形作られてきた和人の民俗の伝承とその変化について明らかにすることを目的としている。具体的には、17世紀以降の人や物資の移動、あるいは情報の伝達によって、本州以南から北海道へ伝播、伝承した大祓にかかわる祭神を対象にして、北海道における祭祀形態を体系化するとともに、それぞれの伝承過程と信仰の実態を明示したいと考えている。
調査2カ年目にあたる本年度は、定点観察調査として積丹町(余別・来岸・神崎)における女性の祭祀調査を進めた。あわせて、祭祀だけではなく祭日の前後にかかわる一連の作業についても調査し記録した。
また、これまでの大祓の祭祀から派生した北海道の祭祀状況の調査をもとに、主に日本海ルートで伝承した祭祀の実態と、それぞれの神徳や神像の形態の特徴を整理して報告した。
さらに、北海道の大祓の祭祀について比較検討した結果、17世紀以降の今日までの伝承のなかで、祓戸(はらえど)の神にかかわる瀬織津(せおりつ)姫命と速開津(はやあきつ)姫命を祀る形態、地域の氏子や女性が川下、川裾、川濯神として祀る形態、女性が中心となって産神を祭祀する十七夜講と明神講として祀る形態の3形態に分化してきた過程を明示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の主要な調査項目である積丹町(余別・来岸・神崎)における女性の祭祀の定点観察調査については、祭祀だけではなく祭日の前後にかかわる一連の作業についても調査し記録しており、おおむね順調に進展している。
また、調査地のひとつである江差町において、主に日本海ルートで伝承した大祓の祭祀から派生した北海道的な祭祀状況の祭祀の実態について、江差町の調査事例をもとに報告した。
しかし、北海道へ伝播したと考えられる、鳥取県、岡山県、兵庫県、京都府、福井県、滋賀県、石川県の祭祀状況については調査することができなかった。

今後の研究の推進方策

今後は、積丹町余別における祭祀調査を継続して祭祀形態の変化の過程を記録するとともに、北海道と本州における川下、川裾、川濯神の祭祀形態の比較をとおして、過疎高齢化が進展するなかでの民俗の伝承と博物館の役割について明らかにしたいと考える。

次年度使用額が生じた理由

本年度の調査は、北海道積丹町と江差町における祭祀状況について定点観察することを中心に進めた結果、北海道へ伝播した本州地域の川下、川裾、川濯神の祭祀形態についての比較調査を十分に実施することができなかった。そのため、6月から7月末に集中する畿内などの主要な祭祀については、次年度以降に振り向けることとした。

次年度使用額の使用計画

5ヶ年調査の中間年となる次年度には、まず4月から5月にかけて2ヶ年の調査データ整理する。6月晦日には、北海道内において夏越祓で行われる祭祀形態調査を実施する。7月中旬には、北海道との比較のため、鳥取県、岡山県、兵庫県など本州地域における大祓にかかわる祭神の祭祀状況について調査する。
また、定点観測調査としては、まず、7月下旬に江差町と函館市において、1月中旬には積丹町において祭祀調査を実施する。2月から3月にかけて北海道と本州地域を対象に、祭祀の分布など補足調査を実施する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 北海道における大祓にかかわる祭神の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      舟山直治
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要

      巻: 43 ページ: 7-20

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 伏木戸の川裾神社と若狭の水無月神社2014

    • 著者名/発表者名
      舟山直治
    • 学会等名
      江差町民向け一般講座
    • 発表場所
      開陽丸青少年センター
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-14

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi