研究課題/領域番号 |
25380038
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
新井 誠 広島大学, 法務研究科, 教授 (20336415)
|
研究分担者 |
岡田 順太 白鴎大学, 法務研究科, 教授 (20382690)
小谷 順子 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40359972)
横大道 聡 慶應義塾大学, 法務研究科, 准教授 (40452924)
徳永 貴志 和光大学, 経済経営学部, 准教授 (50546992)
木下 和朗 北海学園大学, 法務研究科, 教授 (80284727)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 憲法 / アメリカ・フランス・イギリス・ドイツ / 憲法学 / 国際情報交換 / 比較憲法 / 日本憲法 |
研究実績の概要 |
研究実施計画等に基づき、各自の分担研究を進めつつ、最終年度は①研究者相互の相互理解・共通認識の深化のため、研究分担者とゲスト各1名による報告・意見交換のための研究会を実施した。また②欧州での日本(憲)法・日本研究の状況と意義のさらなる確認のため、研究代表者・分担者数名で協力しつつ、仏学士院、パリ政治学院(図書館調査も実施)、仏国立東洋言語文化学院(INALCO)等に属する日本研究者、憲法研究者等への面談、来日した英国人研究者への面談をし、英米仏以外の事情確認のため、日本法に関心を持つ独裁判官への面談、ミュンヘン大学法学系・日本学科各資料室、バイエルン州図書館の日本法・外国法関連書籍調査等を行った。さらに③日本憲法研究に関する外国への発信として、日本の平和主義を扱う仏文を研究代表者・分担者計2名で和光経済48巻1号に掲載した。またパリの国際関係学院(ILERI)では、日本語授業を受ける学生に日本の近年の憲法問題に関する講演を研究代表者、分担者の一部で行った。その他④研究代表者が、本研究テーマにも関連する学会報告を行った。そして⑤研究代表者・分担者全員でこれまでの研究成果をまとめ(題名「欧米諸国における日本憲法研究の状況」)広島法科大学院論集12号に掲載した。 以上を含め、研究期間全体を通じて実施した調査研究の結果、(A)欧米諸国で日本憲法研究は行われつつ、それは自国の憲法解釈の深化より地域研究的な意味合いを持つ場合が多いこと、(B)日本が欧米諸国の法学的視点からの有意義な参照国とはあまりみなされておらず、その理由として言語上の問題や日本の経済的地位の低下が指摘されていること、(C)他方で言語的障壁がなければ、さらに研究が深まり、日本との間における双方的にフラットな外国法参照の可能性もあること、等が確認できた。また本研究は、日本における比較憲法のあり方を再考する機会にもなった。
|