• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

公務労使関係における勤労者の権利保障と民主的統制の要請の整序のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380044
研究機関大阪市立大学

研究代表者

渡邊 賢  大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授 (50201231)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード公務員 / 労使関係 / 教育公務員 / 公務員制度改革
研究実績の概要

最終年度である平成27年度においては、連携研究者である晴山一穂専修大学教授が2016年3月10日から同月20日までパリに出張し、コンセイユ・デタ、エナ、地方分権及び公務員制度賞において聞き取りを行い、公務員制度の歴史と概要、最近の公務員制度改革と特徴等について調査を行い、これらの点に関するフランスにおける最新の動向を知ることができた。また同じく平成27年度においては研究代表者である渡邊賢大阪市立大学教授と連携研究者である同志社大学の大島佳代子教授がコロンビア大学で調査を行い、コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジのJay Heubert教授と面談を行い、教育の場における教員による児童・生徒に対する権限行使のあり方などを含めて、教員の労働条件の労使関係のあり方に関する合衆国における動向とその理論的意義を知ることができた。
本研究は、公務員の労使関係の特徴を比較法的に明らかにすることと、公務員の労使関係の中で特殊性を有すると思われる教員の労使関係についてその特徴を明らかにすることを目的としていたところ、研究期間全体を通じて見た場合には、平成25年度・平成26年度・平成27年度においては合衆国における調査を通して、合衆国における公務員の労使関係の特徴と、教員の場合に児童・生徒に対する教育に当たるという特殊性に由来する教育公務員の労使関係に見られる特徴を明らかにすることができた。また、平成27年度においてフランスを対象とする調査が行われたことによって、フランスにおける公務員制度の特徴・その労使関係の特徴を、最新の制度的動向も含めて、明らかにすることができたと同時に、エナ〔国立行政学院〕における調査を通して、エナの歴史や教育システムの概要と、エナ教育の最近の特徴を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 地方公務員法55条2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊賢
    • 雑誌名

      別冊法学セミナー新基本法コンメンタール地方公務員法

      巻: 241 ページ: 255、263

  • [雑誌論文] 市の常勤的非常勤職員による退職手当の支給請求の成否2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊賢
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 18 ページ: 283,286

  • [雑誌論文] 地方公務員法の理念・原則と課題2016

    • 著者名/発表者名
      晴山一穂
    • 雑誌名

      別冊法学セミナー新基本法コンメンタール地方公務員法

      巻: 241 ページ: 3,12

  • [雑誌論文] 地方分権時代の条例と人権保障のあり方2016

    • 著者名/発表者名
      大島佳代子
    • 雑誌名

      同志社大学大学院総合政策科学研究科編『総合政策科学の現在』

      巻: 1 ページ: 250,261

  • [雑誌論文] 公務員の給与決定と立法国賠2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊賢
    • 雑誌名

      岡田信弘他編『憲法の基底と憲法論』

      巻: 1 ページ: 901,921

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi