• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

「公正な裁判」概念と国際刑事裁判

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25380062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関三重大学

研究代表者

洪 恵子  三重大学, 人文学部, 教授 (00314104)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際刑事裁判 / 公正な裁判 / 国際刑事裁判所 / 独立性 / ICC / fair trial / independence
研究成果の概要

私の研究は特に国際刑事裁判における「公正な裁判」とは何かという問題について考察した。国際刑事裁判に関しては、裁判の手続に関する規範については国内法上発展してきた「公正な裁判」概念がほぼ妥当する。他方で司法制度としての裁判所の公正さについては、国内法体系の概念を単純に類推することはできないが、国際裁判も「独立性」が重要であるとされる。こうした「独立性」は通常、裁判官に対する規範として確保される。さらに国際「刑事」裁判については、特に犯行地の国内裁判権や裁判所を設立した国々からの独立性が問題となるが、それぞれの裁判所の独立性は当該裁判所の裁判権(管轄権)の存立基盤に照らして確保されるべきだろう。

自由記述の分野

国際法学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi