• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

地域における統合的ケア体制の構築に係る基礎研究―地域包括ケアを創る在宅医療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25380079
研究機関駒澤大学

研究代表者

原田 啓一郎  駒澤大学, 法学部, 教授 (40348892)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地域包括ケア / 在宅医療
研究実績の概要

地域包括ケアシステムの構築には、介護施設や病院のほか、持ち家、サービス付き高齢者向け住宅など多様化する在宅医療の場の特質に応じた医療・介護サービス提供の安全確保法制のあり方の検討が必要であることから、本年度は、1)地域包括ケアシステムにおける施設・在宅サービス提供主体の役割・機能に関する考察、2)在宅医療・介護における安全管理体制の法制度の把握に努めた。
1)については、地域包括ケアにおける在宅医療の位置付けと在宅医療の提供主体規制の法構造の分析を行うとともに、サービス付き高齢者向け住宅の契約内容に関する検討を行った。また、地域包括ケアシステムにおける介護施設の役割・機能を確認するために、特別養護老人ホームにおいて聞き取り調査を行い、地域における特別養護老人ホームの公益的な活動の具体的取り組みを把握するとともに、地域包括ケアシステムにおける介護施設の役割・機能、経営主体である社会福祉法人の役割について考察を行った。この考察の成果の一部は論文として公刊することができた。この他、前年度に引き続き、基本的な研究動向・政策議論が比較的未整理である統合ケアに関する基本文献・論文の収集・検討を行った。2)については、今年度は本研究のテーマに関する比較法的視点の獲得を主たる目的として、フランスとルクセンブルクで資料収集及び予備的調査を行った。この調査では、各国の介護制度改革の現状を確認するとともに、在宅における医療・介護サービス提供法制の動向を把握することができた。また、フランスの公衆衛生法典、社会保障法典、高等保健機構の評価基準等を整理し、在宅医療における安全管理体制の法的枠組みを検討する素材をまとめることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究目標は、昨年度の研究で得られた知見に基づき、地域包括ケアシステムにおける医療・介護サービス提供の具体的な現状把握と安全管理体制に関する法制度の整理を行うことであった。本年度は、これらの諸点につき、文献収集・調査とともに、聞き取り調査により一定の実情把握を行うことができた。これにより、本研究の最終年度となる次年度の研究の方向性について重要な示唆を得ることができた。本年度の考察成果の一部について、論文を公刊することができたことをあわせ考えると、本年度の研究はおおむね順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、今後地域包括ケア体制下で求められる訪問看護の任務を遂行できる仕組みの構築に向け、訪問看護に関する法制度や業務の安全性確保、多職種協働体制の法的条件整備に向けた枠組みの検討を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「社会福祉法人」2014

    • 著者名/発表者名
      原田啓一郎
    • 雑誌名

      社会保障法研究

      巻: 第4号 ページ: 23-49頁

    • 謝辞記載あり
  • [図書] 『家族法と社会保障法の交錯』(原田啓一郎「高齢者の住まいと高齢者ケアをめぐる現状と法的課題」)2014

    • 著者名/発表者名
      古橋エツ子・床谷文雄・新田秀樹(編)
    • 総ページ数
      542頁(315~337頁)
    • 出版者
      信山社

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi