• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

フランスにおける「良俗」概念の衰退と「人間の尊厳」概念の出現

研究課題

研究課題/領域番号 25380114
研究機関立教大学

研究代表者

幡野 弘樹  立教大学, 法学部, 教授 (40397732)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード代理懐胎 / 国際情報交換 / フランス / ヨーロッパ / 公序良俗 / 人間の尊厳
研究実績の概要

研究課題は,1.フランスにおける「良俗」概念をめぐる現況の検討,2.フランスにおける「人間の尊厳」概念をめぐる現況の検討,そして,3.日本法への示唆というものであった。
これに対し,平成26年度の実績は,フランスにおける人間の尊厳概念の検討が中心となった。より具体的には,「代理懐胎の合意と公序」と題する論文の連載の2回目を公表するとともに,日本私法学会でも同じ題名での報告を行った。代理懐胎の合意が公序に反するのか,という点を検討する際に避けては通れない問題が,代理懐胎の合意が人間の尊厳に反するのかという問題である。この点について,とりわけ私法学会報告において,フランス生命倫理法が人間の尊厳というものに対してどういう位置づけを与えており,それをより具体化するルールがどのようなものであるのかについての一定の見通しを示すことができた。すなわち,生命倫理法により導入された民法典16条以下の規範は,人間の尊厳の保持という目的を頂点に据えつつも,同意原則,無償原則,匿名原則といった操作しやすい原則により,人体の不可侵性をできる限り保持しようとするものであるという見方を提示した。
その他,2013年にフランスで行った人身損害の賠償に関する講演の内容を日本語に直した論稿を公表することもできた。「人間の尊厳」という研究をする際には,人体を法がどのように評価するのかという点について多面的な検討が必要である。日本法の実収入を基準とした賠償算定基準について,理論的に整合しているのか,高齢化・国際化が進む中で十分に対応できているのかについて,批判的に考察した。また,フランスの相続法制を紹介するとともに,嫡出でない子の相続分に関する違憲決定の評釈を公表するなど,時代の変化とともに,相続法はどうあるべきか,相続法上の公序に変化はあるのか,という考察も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度も「代理懐胎の合意と公序」論文の連載を公表できたとともに,日本私法学会で報告も行うことができたという意味では,進展があった。ただし,当初の予定では,本年度は「良俗」について研究をする予定であったが,十分にできなかった。その意味では,完全に予定通りに進んでいるわけではない。それは,研究が進展するにつれ,「良俗」,「人間の尊厳」といった問題に正面から取り組むよりむしろ「代理懐胎」という具体的テーマを通じて「人間の尊厳」や「良俗」といった概念の像を照射する方がより有益であると考えたためである。おおむね順調に進展していると評価した理由は,課題に対するアプローチの仕方は変わってきてはいるが,とりわけ生命倫理分野における「人間の尊厳」概念の位置づけを明らかにするなど,成果自体は出ていると考えているためである。

今後の研究の推進方策

今後も「代理懐胎の合意と公序」論文を進展させることにより,「人間の尊厳」「良俗」といった概念の意味を考えることとしたい。当初の計画では,「良俗」概念の検討を行うこととなっていた。しかし,平成25年度,26年度の研究により,フランスにおける生命倫理法を理解するに当たっては,「人間の尊厳」概念およびそれを具体化する諸原則についての検討が重要であることが明らかになってきた。そこで,平成27年度も,引き続き「人間の尊厳」概念の検討を中心に行うこととする。「良俗」概念の検討については,それ自体大きなテーマであるので,無理に全貌を明らかにしようとはせずに,「人間の尊厳」についての検討に必要な範囲で一定の見通しを示すことを目指したい。

次年度使用額が生じた理由

2015年2月25日より3月3日までフランス出張を行ったが,その精算が2015年度となったため。

次年度使用額の使用計画

2015年度の予算として2015年2月のフランス出張の精算を行うが,次年度使用額とフランス出張の精算額はおおむね等しいため,2015年度の使用計画自体は,当初の計画を変更する必要はないと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 代理懐胎の合意と公序(2)――フランスにおける人体の不可処分性と人の身分の不可処分性の検討――2014

    • 著者名/発表者名
      幡野弘樹
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 90 ページ: 189-206

  • [雑誌論文] 日本における人身損害の賠償2014

    • 著者名/発表者名
      幡野弘樹
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 90 ページ: 207-218

  • [学会発表] 民法・民法学から (人権実現プロセスの検証――2013年9月4日最高裁大法廷決定を契機として)2014

    • 著者名/発表者名
      幡野弘樹
    • 学会等名
      国際人権法学会
    • 発表場所
      広島大学東千田キャンパス(広島県広島市)
    • 年月日
      2014-11-23 – 2014-11-23
  • [学会発表] 代理懐胎の合意と公序2014

    • 著者名/発表者名
      幡野弘樹
    • 学会等名
      日本私法学会第78回大会
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [学会発表] 婚外子相続分違憲最高裁大法廷決定2014

    • 著者名/発表者名
      幡野弘樹
    • 学会等名
      中日民商法研究会
    • 発表場所
      西南政法大学,重慶(中国)
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [図書] 民法判例百選I総則・物権[第7版]2015

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男・道垣内弘人編
    • 総ページ数
      118-119頁
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 民法判例百選III親族・相続2015

    • 著者名/発表者名
      水野紀子・大村敦志編
    • 総ページ数
      116-117頁,186-187頁
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 各国の相続法制に関する調査研究業務報告書2014

    • 著者名/発表者名
      大村敦志監修(幡野弘樹執筆部分は,宮本誠子と共著)
    • 総ページ数
      23-42頁
    • 出版者
      公益社団法人 商事法務研究会
  • [備考] 立教大学研究者情報,幡野弘樹

    • URL

      http://univdb.rikkyo.ac.jp/view?l=ja&u=100000478&a2=0000047&o=affiliation&sm=affiliation&sl=ja&sp=1

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi