• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

債権法改正の手続法的検討~理論的アクセタビリティと実務的フィージビリティの相克

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25380116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

勅使川原 和彦  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90257189)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード債権法改正 / 将来債権譲渡 / 執行・倒産手続 / 債権者代位訴訟 / 当事者適格 / 判決効
研究成果の概要

現在進行中の債権法改正について,その手続法理論的な受容可能性と実務的に法改正を強いられるか否かという観点から検討を行い,まず「将来債権譲渡」について、とくに「債権譲渡担保」を念頭に置きながら、執行手続・倒産手続において手続開始後に発生する債権について,管財人等は「契約上の地位の継承者」とみるほかないと結論づけた。次に,債権者代位訴訟について,代位債権者と債務者に当事者適格が併存し,判決効が及ぶ前提として訴訟告知が義務づけられた点につき,改正後の判決効の理論的説明には,従来のように代位債権者を「訴訟担当」と構成する際の根拠が変容を迫られるものと考える。

自由記述の分野

民事訴訟法学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi