• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

デモクラシーと宗教:政治思想史、政治理論、地域研究の総合的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 25380176
研究機関早稲田大学

研究代表者

飯島 昇蔵  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80130863)

研究分担者 厚見 恵一郎  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (00257239)
谷澤 正嗣  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (20267454)
石川 涼子  立命館大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20409717)
近藤 和貴  青山学院大学, 国際政治経済学部, その他 (70434214)
高田 宏史  国際基督教大学, 付置研究所, 研究員 (20513469)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード宗教と政治 / 古代政治哲学 / ルネサンスの政治思想 / 多文化主義 / ポスト世俗主義 / 現代アメリカの政治思想
研究実績の概要

今年度は各分担者が研究報告や論文執筆を行った。厚見はルネサンス期の政治思想を通じて政治と宗教の関係を研究し、マキアヴェッリに対するルクレティウスの影響についての論文を公刊した。ここでは、マキアヴェッリが原子論的世界像と人間の自由意志を両立させようとする際にルクレティウスから示唆を得ていた可能性を明らかにした。石川は、多文化主義とデモクラシーの関係について研究した。カナダのケベック州で2008年に出版された「合理的配慮」をめぐる報告書を題材として、合理的配慮概念を文化的差異への配慮に拡張して適用することで、リベラルではないとされる文化集団に属する女性の権利を保護する可能性を、民主的な熟議を通じた交渉と妥協に注目して考察した。近藤は、古代政治哲学の観点からデモクラシーと宗教の関係にアプローチした。とりわけ、ソクラテス裁判を民主的手続きにおける宗教裁判と捉え、アリストパネス、クセノポン、プラトンにおけるソクラテス像を比較検討した。そのほか、古典解釈に用いる方法論を深めるためにレオ・シュトラウスによる中世宗教思想解釈の研究を、さらには、古典的知見を現代に応用するためにグローバル化と移民の研究を行った。高田は、主として現代政治理論におけるポスト世俗主義の諸潮流を整理・分析しながら、デモクラシーにおける社会統合という観点からその政治理論的意義を析出することを目指した。この観点から、リベラルなポスト世俗主義を代表するチャールズ・テイラーのポスト世俗主義論を、大著『世俗の時代』を中心に整理し、デモクラシーにおける社会統合という観点から再評価した。谷澤はデモクラシーにおけるヘイト・スピーチの位置づけと、現代アメリカの保守思想における宗教の扱いについて研究した。前者についてはJ.ウォルドロンの著書の翻訳と解説を行い、後者については「新古典派リベラリズム」を紹介する報告を行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Reputation and Virtue: The Rhetorical Achievement of Socrates in Xenophon’ Apology2016

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Kazutaka
    • 雑誌名

      Interpretation-A Journal of Political Philosophy

      巻: Vol. 42, No. 1 ページ: 31-50

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Louis-Andre; Dorion, L’autre Socrate etudes sur les ecrits socratiques de Xenophon”2016

    • 著者名/発表者名
      近藤和貴
    • 雑誌名

      『西洋古典学研究』

      巻: 64 ページ: 162-164

  • [雑誌論文] カントを導きの糸にして2016

    • 著者名/発表者名
      谷澤正嗣
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3137 ページ: 4

  • [雑誌論文] マキァヴェッリとルクレティウス2015

    • 著者名/発表者名
      厚見恵一郎
    • 雑誌名

      『早稲田社会科学総合研究』

      巻: 16巻1号 ページ: 95-113

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multiculturalism for Women?: Implications of Reasonable Accommodation for Minority Women's Rights2015

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, Ryoko
    • 雑誌名

      ISS Research Series

      巻: 59 ページ: 70-76

  • [雑誌論文] Socrates in Aristophanes’ Clouds: Comic Criticism and the Roots of Political Philosophy2015

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Kazutaka.
    • 雑誌名

      Bulletin of Classical Studies

      巻: 24 ページ: 23-38

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 哲学者の英雄化:プラトン『ソクラテスの弁明』における「脱線」のレトリック2015

    • 著者名/発表者名
      近藤和貴
    • 雑誌名

      『年報政治学』

      巻: 2015-Ⅱ ページ: 212-235

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] プラトンは理想主義者か?レオ・シュトラウスとイスラーム哲学の系譜2016

    • 著者名/発表者名
      近藤和貴
    • 学会等名
      政治哲学研究会
    • 発表場所
      御茶の水女子大学(東京都、文京区)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 新古典派リベラリズムの政治理論:アメリカ保守主義の新類型?2015

    • 著者名/発表者名
      谷澤正嗣
    • 学会等名
      アメリカ政治思想研究会
    • 発表場所
      東京大学社会科学研究所(東京都、文京区)
    • 年月日
      2015-08-29
  • [学会発表] Multiculturalism for Women?: Implications of Reasonable Accommodation for Minority Women's Rights2015

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, Ryoko
    • 学会等名
      Japan Studies Association of Canada 2015 International Conference: Culture, Identity and Citizenship in Japan and Canada
    • 発表場所
      駐日カナダ大使館(東京都、港区)
    • 年月日
      2015-05-21
    • 国際学会
  • [図書] 田上孝一編『権利の哲学入門』2016

    • 著者名/発表者名
      近藤和貴
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      社会評論社
  • [図書] 大瀧雅之・宇野重規・加藤晋編『社会科学における善と正義――ロールズ『正義論』を超えて』2015

    • 著者名/発表者名
      高田宏史
    • 総ページ数
      312(142-147)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] ジェレミー・ウォルドロン著『ヘイト・スピーチという危害』2015

    • 著者名/発表者名
      谷澤正嗣・川岸令和訳
    • 総ページ数
      293+xliii
    • 出版者
      みすず書房

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi