研究課題/領域番号 |
25380194
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
蓮生 郁代 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (80509597)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 国際行政 / アカウンタビリティー / 国連システム / 結果志向型管理方式 / ユネスコ / 業務監査 |
研究実績の概要 |
昨年に引き続き、現在進行中の国連システムの行政改革の問題点を明らかにするために、実証分析を中心に研究をすすめた。これまで研究開始初年度においては、グローバルレベルでの取り組みを理解するために、国連システム全体での行政統制改革の現状に関する文献調査等を行ってきた。そして研究開始2年目以降には、事例研究の対象として取り上げたユネスコに焦点を絞っていった。まず2年目には、ユネスコの行政統制改革に関する基礎的な資料を収集するため、国連システム合同監査団によって行われたユネスコに関する包括レビューや、外部専門家による独立評価報告書などの文献調査や資料収集を中心に行った。そして、3年目にあたる昨年度においては、アメリカのユネスコへの分担金支払い拒否とそれによって引き起こされたユネスコの財政危機の深刻化の問題を取り上げ、文献調査及びユネスコ関係者へのヒアリング調査を国内にて行った。
昨年度には、同調査の成果の公表として、大阪大学に前ユネスコ事務局長である松浦晃一郎氏を招へいし、大学外部にも開かれた講演会を実施し、ユネスコの深刻化する財政危機の原因とは何かに関して、外交的見地を交えた活発な討論を行った。
また上記テーマと同時並行的に、「国連のアカウンタビリティー強化」に関する単著の準備の一環として、昨年度は、同単著のコアとなるべき論文の準備をすすめた。具体的には、国連の安全保障理事会改革にみられるアカウンタビリティーの概念の歴史的変容をテーマに研究を進めた。そして、その成果を2016年3月、International Studies Associationの年次研究大会(アメリカ合衆国アトランタ市)にて、国連改革に関するパネルにて報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究開始3年目ということもあり、事例研究として選択したユネスコに関しては、引き続き基本的文献や資料の収集や読み込みなどを中心に行いながら、元ユネスコ高官などへの国内でのヒアリングなどを中心に実証研究を進めた。
その一方で、国連(全体)のアカウンタビリティーに関する研究のほうにも本格的に着手し始め、安保理のアカウンタビリティーの概念の歴史的変容の分析をコアに研究を進めた。
おおむね目標としていたことは達成できたと思うが、スイスのジュネーブにある国連システム合同監査団でのヒアリングは、先方の都合もあり、実施できなかった。その代わりい、昨年度は元ユネスコ高官へのヒアリングを国内にて行った。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、国連システム全体の監査制度改革に関する全体像の実証的把握のため、スイスのジュネーブにある国連システム合同監査団での資料収集、加盟国からの外部監査強化に関する政治的圧力の現状(具体的には、監査監視のための独立監査委員会設置状況の把握など)や、改革のあるべき姿に関する各機関の長のビジョンの違いなどに関して、ヒアリング調査を実施したい。
次に、国連システムにおいて現在最も財政危機が深刻化してしまったユネスコを事例研究として引き続き取り上げる。パレスチナ加盟問題に端をなすアメリカのユネスコ再脱退の問題は、ユネスコの財政状況に深刻化な打撃を与えており、その現状と問題点の分析を行う。同時に、財政危機が深刻化する中、ユネスコの行財政改革はどのように進められるべきかに関しても、実証的な調査・分析を引き続き行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ヒアリング実施のためスイスのジュネーブにある国連システム合同監査団への出張を見込んでいたが、先方の都合が合わなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度にスイスのジュネーブにある国連システム合同監査団を訪れ、ヒアリングを実施したい。
|