研究課題/領域番号 |
25380214
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
三宅 康之 関西学院大学, 国際学部, 教授 (50363908)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 冷戦史 / 中国外交 / 台湾外交 / 1940年代 / 1950年代 / 東南アジア / 南アジア |
研究実績の概要 |
中国外交については、世界的に注目されていながら、建国から今日に至るまで堪え得る一貫した視座に立脚する研究は極めて少ない。中華人民共和国が国際社会において高い地位を得ると同時に、中華民国の正統性を失わせるため、可能な限り多数の国と、可能な限り有利な条件での国交樹立を目指す「国交樹立外交」が中国外交の基軸になってきたという仮説を検証するため、本研究においては、建国初期の6年間(1949年秋から55年夏まで)に中国が行った国交樹立をめぐる活動をマルチ・アーカイヴァル・アプローチに基づき実証的に解明することに取り組んでいる。 第二年度である今年度は、当初の研究実施計画では、夏季の北欧諸国での調査、秋の学会報告、そして冬季の北京、台北での調査を予定していた。この予定は初年度の予定変更に伴い、大幅な変更を余儀なくされた。 この結果、初年度の時点で、当初予定していたイギリスおよび南アジア諸国の事例の整理、検討を第二年度の中心テーマとすることとなり、初年度後半から準備に入ったことで、昨年度「研究実績」に報告した修正計画通りミャンマー、インドなどに出張して史料収集を行うことができた。また、他の研究プロジェクトの兼ね合いでパリに出張する機会ができたので、本来は平成27年度に予定していたフランスでの史料収集を一部前倒しで行った。昨年度に引き続き、政治的問題から北京での史料収集は不可能であり、台湾出張を複数回行った。 成果としては、中国での学会報告論文が今年度に入り中国の学会誌に掲載され、目標の一つが達成できた。他方、『日中関係史40年』(東京大学出版会)の中国語版に掲載予定だった拙文が中国側事情で掲載されず残念であった。昨年度に着手したビルマの事例についての草稿の執筆がかなり進み、学会報告が可能な段階に近づいている。インドの事例についても収集した公刊・非公刊史料や先行研究の読み込みを進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
中国の学会参加のため、当初計画は大幅な変更を余儀なくされたものの、着実に成果を挙げることができたうえ、ミャンマー、インドなど史料収集が困難な公文書館にも訪問できた。オランダやフランスなどヨーロッパでの史料収集も進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画では平成26年度は北欧に、平成27年度はスイス、オランダ、フランスで調査を行うことにしていたが、オランダ・フランスではすでに調査を行った。そこで、平成27年度は北欧・スイスでの調査を予定すべきではあるが、まずはこれまでに収集した、インドやフランスの史料の読み込み作業を最優先したい。また、インドの公文書館に再訪する必要があることが現時点で判明している。インドの政治・外交文書公開状況の制限から収集作業は相当な困難を伴い、一度の訪問では関連する史料を収集し終えなかったためである。そのうえでヨーロッパでの調査ないしアメリカでの調査を行いたい。このほか、年度末までには北京の状況が改善すれば北京で、そうでなければ台湾で短期間の史料収集を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
中国で出版される史料集(全12巻)を購入予定であったところ、日本国内に輸入される時期が結果的に遅くなり、当該年度に間に合わなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度予算と合わせ、海外での史料調査・収集のため、有意義かつ効率的に使用することを予定している。
|