研究課題/領域番号 |
25380214
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
三宅 康之 関西学院大学, 国際学部, 教授 (50363908)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 中国外交 / 中華民国外交 / 国交樹立 / 1940年代 / 1950年代 / 冷戦史 / 国際関係史 / 外交史 |
研究実績の概要 |
中国外交については、世界的に注目されていながら、建国から今日に至るまで堪え得る、一貫した視座に立脚する研究はきわめて少ないのが現状である。中華人民共和国が国際社会において高い地位を得ると同時に、中華民国の正統性を失わせるため、可能な限り多数の国と、可能な限り有利な条件での国交樹立を目指す「国交樹立外交」が中国外交の基軸になってきたという仮説を検証するため、本研究においては、建国初期の6年間(1949年秋から55年夏まで)に中国が行った国交樹立をめぐる活動をマルチ・アーカイヴァル・アプローチに基づき実証的に解明することを目指してきた。 平成25年度には国際ワークショップでの発表のため、インドネシアの事例にまず取り組んだ。同発表に基づく論文は中国の学術ジャーナルに掲載された。その後、オランダでもインドネシアとオランダについて史料収集を行った。平成26年度にはビルマ、インド、フランス、台湾で史料収集を行った。ビルマについては執筆が完了し、投稿を検討している。これらを踏まえ、平成27年度にはイギリスとインドの事例に取り組んだ。インドで2度目となる追加調査を行ったほか、香港でも史料収集を行った。北欧とスイスについても基本的な事実関係の整理など予備的調査を進めた。国際ワークショップを共催し、旧知の中国・台湾の専門家と情報交換を行うことができたほか、交流の輪を広げることができた。イギリスとインドについては論文執筆作業を開始している。本研究での知見を活用して、冷戦史研究に関する研究書や各国の自由貿易戦略を分析する研究書に分担執筆した。 こうして積極的に研究活動を進めたが、イギリス外務省の中国関係および南アジア関係文書データベースに収められた膨大な資料を読み込み、整理するのに多大な時間を要したため、北欧・スイスの事例については平成28年度に調査を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
大学図書館に新たに所蔵されたイギリス外務省の中国関係および南アジア関係の文書データベースに収められた膨大な史料群をまず読み込んで整理する必要があり、予想以上に多大な時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である平成28年度には、これまでできていなかった北欧・スイスでの史料収集を行いたい。ただ、時間的・予算的制限があるため、すべての国で調査を行えない可能性はある。イギリスは本研究の対象となる国家のすべてと関係が深いため、データベースに収められていない史料の収集も必須である。収集した資料に基づき論文執筆を進め、内外の学会での発表も目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度はイギリスとインドの事例研究に取り組んだが、大学図書館に新たに所蔵されたイギリス外務省の中国関係および南アジア関係文書データベースに収められた膨大な資料をまず読み込んで整理する必要があり、この作業に予想以上に多大な時間を要したため、北欧・スイスの事例研究まで手が回らず、史料収集のための旅費、資料整理のための人件費・謝金も使用しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度は北欧・スイスでの史料収集を優先的に行う必要がある。ただし、夏季には公文書館の開館時間が短縮されるため、秋季以降に予定せざるを得ない。そこで、夏季にはイギリスでの史料収集を行う。したがって、次年度使用額はおもに出張旅費に充てることを計画している。なお、可能であれば、冬季に米国ないし台湾での史料収集を行いたい。
|