• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アセアンにおける人権規範促進の実証分析ー競合、協調、共感の3つの視点から

研究課題

研究課題/領域番号 25380215
研究機関関西学院大学

研究代表者

重政 公一  関西学院大学, 国際学部, 教授 (20362600)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアセアン / アセアン政府間人権委員会 / アセアン人権宣言 / マルチ・トラックアクター / ロヒンギャ
研究実績の概要

平成26年度から調査、学会報告、その後の修正を踏まえたASEAN人権宣言策定に至るまでのマルチ・トラックアクター間の相克をまとめた論文を神余隆博、星野俊也他編『安全保障論ー平和で公正な国際秩序の構築に向けて』(信山社、2015年)内の一章分として刊行した。
ついでASEAN人権宣言後の履行について、主要なASEAN各国の国内人権状況、人権法を現地調査や会議出席、文献精査などからどの条項をどの加盟国が真剣に履行しようとしているのか調査を継続した。特に同人権宣言をまとめるにあたって推進役であったインドネシア、マレーシアを今年度訪問し、ASEAN政府間人権委員会政府代表職を勤めた担当者から聞き取り調査を行った。
人権規範促進の流れで体制変革を行いつつあるミャンマーにおいて、少数民族保護についても新たな調査を行い、ロヒンギャ族とミャンマー、ASEANについてこの民族自決、民族の人権保護についての研究を始めた。また、これまでの調査、出版論文をベースにした単著執筆のためのプロポーザルを作成し、単著のなかの序章などを進めていった。

研究成果

(2件)

すべて 2015

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 安全保障論-平和で公正な国際社会の構築に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      重政 公一、神余隆博、竹内俊隆、中内政貴、山本慎一、戸崎洋史、吉田文彦、宮本直樹、一政祐行、田中慎吾、仲宗根卓、福島安紀子、清水美香、山根達郎、工藤正樹、川口智恵、村上正直、藤本晃嗣、クロス京子、星野俊也、古川浩司、Virgil Hawkins、宮崎麻美、佐々木葉月
    • 総ページ数
      621(425~455)
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 国際関係理論第2版2015

    • 著者名/発表者名
      重政 公一、吉川直人、野口和彦、レジーナ・タイトゥーニック、ポール・ミッドフォード、芝井清久、杉山知子、小林良江、佐藤敦子、中本義彦
    • 総ページ数
      399(325~357)
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi