• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

重み付き投票メカニズムにおける交渉過程の実験経済学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 25380222
研究機関筑波大学

研究代表者

渡邊 直樹  筑波大学, システム情報系, 准教授 (20378954)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード重み付き投票 / 被験者実験 / 投票力指数の再構築
研究実績の概要

本研究の最終年度にあたる平成27年度には,マウストラッカーを用いた被験者実験を実施した.被験者には,二つの投票ゲームのうち,自分にとって有利となると思われるものを一つ選択するという試行を繰り返し行ってもらった.実験画面では,その選択に際して被験者が参照すべき情報はすべて隠されており,各情報を見るには,その情報を隠しているウィンドウ上にマウスを移動させ,クリックする必要がある.これは選択の結果として彼らが得る利得についても同様であり,自分の利得のみ,もしくは他の投票者が得た利得も参照しながら,各自が持つ票数と議決に対するその影響力を正しく学習できるのかについて,データをとった.この問いは,本研究の成果として刊行した論文において,将来の研究課題とされていたものであり,現在,データを慎重に解析している最中である.
本研究では,各投票者の持つ票数が異なる状況において,投票者の票数のリストが与えられた時に,各投票者の議決に対する影響力(投票力)を事前に推計することを可能にし,それに基づくより好ましい社会的意思決定システムを設計することを目標とした.現在までに得られた成果は,各投票者の投票力は最小勝利提携における相対票数に依存し,最小勝利提携の実現確率にはそれなりの規則性が見受けられたことである。これらは,
“Coalition Formation in a Weighted Voting Experiment”(2014, Japanese Journal of Electoral Studies) において、紹介されている.日本語では,「組織と制度のミクロ経済学」(2015,堀,国本,渡邊 編著)所収の「重み付き投票実験における提携形成」という解説論文を参照して欲しい.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of Nice Sophia Antipolis(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University of Nice Sophia Antipolis
  • [学会発表] Meaningful Learning in Weighted Voting Games: An Experiment2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Watanabe
    • 学会等名
      International Symposium on Consciousness and Intention in Economics and Philosophy
    • 発表場所
      京都産業大学、京都市
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Meaningful Learning in Weighted Voting Games: An Experiment2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Watanabe
    • 学会等名
      Joint Conference on LGS8 and 8th PPCGT
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei (台湾)
    • 年月日
      2015-05-19
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi