• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

知の共有化モデル=オープンソースソフトウェアの市場価値と労働生産性の計測の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380229
研究種目

基盤研究(C)

研究機関島根大学

研究代表者

野田 哲夫  島根大学, 法文学部, 教授 (30243413)

研究分担者 丹生 晃隆  島根大学, 産学連携センター, 准教授 (00432617)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードオープンイノベーション / オープンソース / 情報経済 / 情報産業 / 情報サービス産業 / IT産業 / 労働生産性
研究概要

① 代表的なOSS の市場価値の推計:情報サービス企業の外部資源として代表的なOSSの市場価値に関して、研究協力者の谷花佳介氏(島根大学法文学部客員研究員)の助力を得て、Ohloh(http://www.ohloh.ne)の公表する統計とConstructive Cost Model(COCOMO)を活用して行った。
② 内部資源データ、実質付加価値の収集:情報サービス企業の内部資源として労働投入、実質資本投入、また実質付加価値については、研究協力者の谷花佳介氏(島根大学法文学部客員研究員)の助力を得て、『特定サービス産業実態調査報告書 情報サービス業編』等を利用して収集した。さらに、①外部資源と②内部資源を連結させることによって日本の情報サービス企業のOSS開発スタイルの有する労働生産性について試算した。研究成果は国際学会(9th IFIP WG 2.13 International Conference of Open Source Systems, Koper/Capodistria, Slovenia, June, 2013)において発表し、同学会のProceedingsで論文として公刊した。
③ 企業のOSS活用・貢献をアンケート調査よって収集:日本国内の情報サービス企業に対して代表的なOSSの活用とOSS開発への関与・貢献を集計するためのアンケート調査を研究分担者の丹生晃隆(島根大学産学連携センター准教授)とともに行った(120社から回収)。調査結果から日本の情報サービス企業におけるOSS活用と開発貢献の相関の分析、また企業経営指標に与える効果の分析(ロジット分析)を行った。分析結果は上記国際学会や社会情報学会(2013年9月、早稲田大学)で発表し、国際学会Proceedingsに論文として、大学紀要(島根大学法文学部紀要『経済科学論集』)に研究ノートとしてまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

① 情報サービス企業の外部資源として代表的なOSSの市場価値の推計を行い、②また情報サービス企業の内部資源を収集した(研究目的を達成)。さらに、①外部資源と②内部資源を連結させることによって日本の情報サービス企業のOSS開発スタイルの有する労働生産性について試算まで行った(当初の計画以上に進展)。
② 日本国内の情報サービス企業に対して代表的なOSSの活用とOSS開発への関与・貢献を集計するためのアンケート調査を行った(研究目的を達成)。さらに、調査結果から日本の情報サービス企業におけるOSS活用と開発貢献の相関の分析、また企業経営指標に与える効果の分析(ロジット分析)を行った(当初の計画以上に進展)。

今後の研究の推進方策

① 代表的なOSS の市場価値を引き続き推計する。
② 内部資源データ、実質付加価値を引き続き収集・集計する。
③ 引き続き企業のOSS活用・貢献に関するアンケート調査を行い、集計する。
既に平成25年度において日本の情報サービス企業におけるOSS活用と開発貢献の相関の分析、また企業経営指標に与える効果の分析(ロジット分析)を行っているが、OSSの活用と開発貢献が企業経営に与える指標・企業成長~経済成長との関連をダイナミックに分析するためには、経年データが必要とされる。
④ 生産性分析フレームワークの導出し日本の情報サービス産業の労働生産性の計測を行う:①~③のデータ(外部資源、内部資源、OSS活用と貢献度)を連結させることによってOSS開発スタイルの有する生産性分析フレームワークを導出する。収集・集計したデータに基づき、企業規模別や活用OSS別によるパネル・データ分析によって、OSSを活用した日本の情報サービス産業の労働生産性を計測する。研究のフィードバックを得るため、進化経済学会・社会情報学会等の学会や、OSS国際学会(IFIP WG 2.13 International Conference of Open Source Systems)で随時発表し、レビューを受ける。また学会誌・紀要論文等で発表する。

次年度の研究費の使用計画

① 企業アンケート調査のデータ集計で人件費・謝金を算定していた部分を平成25年度は集計量が少なかったために研究者で実施した。
② 研究成果の発表(学会発表)等で旅費および参加費(その他)を算定していたが、平成25年度の国際学会発表(International Conference, OSS 2013, Koper/Capodistria, Slovenia)に続いて平成26年度の国際学会発表(International Conference, OSS, 2014 May, San Jose, Costa Rica)での発表が決定したために、当学会の旅費・参加費分として節約した。
① 平成26年度以降は企業アンケート調査のデータ集計量が膨大になることが予想されるために次年度以降のデータ集計で人件費・謝金として使用予定である。
② 研究成果の発表(学会発表)等で仕様予定であり、平成26年度5月に開催予定の国際学会(International Conference, OSS, 2014 May, San Jose, Costa Rica)発表のための旅費・参加費の一部として使用予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本のIT企業におけるオープンソース・ソフトウェアの活用・開発貢献と企業経営に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      野田哲夫・丹生晃隆
    • 雑誌名

      島根大学法文学部紀要 経済科学論集

      巻: 40 ページ: 57-73

  • [雑誌論文] Effect on Business Growth by Utilization and Contribution of Open Source Software in Japanese IT Companies2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Noda, Terutaka Tansho, and Shane Coughlan
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th IFIP WG 2.13 International Conference, OSS 2013

      巻: 9 ページ: 222-231

    • DOI

      10.1007/978-3-642-38928-3_16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Empirical Study of the Relation between Open Source Software Use and Productivity of Japan’s Information Service Industries2013

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Tanihana and Tetsuo Noda
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th IFIP WG 2.13 International Conference, OSS 2013

      巻: 9 ページ: 18-29

    • DOI

      10.1007/978-3-642-38928-3_2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オープンソースのプログラミング言語Rubyによる地域産業振興 松江から世界へ2013

    • 著者名/発表者名
      野田哲夫
    • 雑誌名

      独立行政法人科学技術振興機構 『情報管理』

      巻: 56(6) ページ: 355-362

    • DOI

      10.1421/johokanri.56.355

  • [雑誌論文] オープンイノベーションの地域性の研究-オープンソース・ソフトウェアの活用と開発貢献における地域性-2013

    • 著者名/発表者名
      野田哲夫・丹生晃隆
    • 雑誌名

      島根大学山陰研究センター紀要 山陰研究

      巻: 6 ページ: 59-76

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of a Regional-Industrial Promotion Policy through Open Innovation - Analysis of Effects of Open Source Software in Japanese IT companies’ business growth, with special reference to the "Region"2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Noda
    • 学会等名
      3rd International Conference on Application of Information and Communication Technology and Statistics in Economy and Education (ICAICTSEE 2013)
    • 発表場所
      University of National and World Economy (UNWE), Sofia, Bulgarija
    • 年月日
      20131207-20131207
  • [学会発表] 知の共有化モデル=オープンソース・ソフトウェアの活用と開発貢献の研究2013

    • 著者名/発表者名
      野田哲夫・丹生晃隆
    • 学会等名
      社会情報学会2013年度大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      20130914-20130914
  • [学会発表] オープンソース・ソフトウェアの活用・開発貢献が企業経営に及ぼす影響に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      丹生晃隆・野田哲夫
    • 学会等名
      経営情報学会2013年度春季大会
    • 発表場所
      慶応大学(東京都)
    • 年月日
      20130630-20130630
  • [学会発表] Effect on Business Growth by Utilization and Contribution of Open Source Software in Japanese IT Companies2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Noda, Terutaka Tansho, and Shane Coughlan
    • 学会等名
      9th IFIP WG 2.13 International Conference, OSS 2013
    • 発表場所
      Koper/Capodistria, Slovenia
    • 年月日
      20130627-20130627
  • [学会発表] Empirical Study of the Relation between Open Source Software Use and Productivity of Japan’s Information Service Industries2013

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Tanihana and Tetsuo Noda
    • 学会等名
      9th IFIP WG 2.13 International Conference, OSS 2013
    • 発表場所
      Koper/Capodistria, Slovenia
    • 年月日
      20130626-20130626
  • [備考] LinkedIn Tetsuo Noda Profile Page

    • URL

      http://www.linkedin.com/pub/tetsuo-noda/b/533/873

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi