研究課題/領域番号 |
25380231
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
尾川 僚 広島大学, 社会(科)学研究科, 特任准教授 (50533204)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ゲーム理論 / 情報の経済学 / 契約理論 |
研究概要 |
本年度は本研究計画で最初の年度にあたり、研究の目的に照らして以下のような研究からスタートした。 まず、動学的競争の一側面である(事前に定められた)競争スケジュールが、競争中の複数のエージェントの誘因(インセンティブ)にどのような影響をもたらすかという問題について、接近が最も容易とみられたアプローチからモデル構築・分析を試みた。具体的には、契約理論・情報の経済学でエージェント間の競争を記述する際の基礎となるモデルと目されている4つの基本モデルのうち、本研究計画で主眼を置く競争の一側面を簡易に記述しており、また動学モデルにおける数学的取扱いとも相性が良いと予想された「完備情報型全支払入札」を基礎モデルに据えた。この基礎モデルを用いて、複数人のエージェントが日々異なる相手と総当たり方式で競争し、勝ち星が最も多いエージェントが最終勝者となるという設定において、事前に定められた対戦日程がエージェントの動的競争におけるインセンティブにどのように影響し、また、有利・不利のようなものが見られるのかという問題を考察した。この点について、最も単純な3人総当たりのケースでは日程により有利不利が存在するなど、複数の興味深い成果が得られ、現在進行中の研究として京都大学・高崎経済大学において研究報告の機会を得た。この研究は個人研究として進行中である。 上に関連する研究として、工学的なアプローチの知見を活かして、かなり大規模な人数の総当たり戦について、従来あまり考察されてこなかった制約条件を加えた際の日程の計算アルゴリズムに関する研究を行った。この研究は国内の研究協力者との共同研究として進行中である。 また1点目の研究に付随する分野の関連研究として、全支払入札モデルにおけるcommitmentの効果に関していくつかの新しい成果が得られた。この研究は国内の研究協力者との共同研究である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究の目的に沿う形の具体的な理論問題の設定を複数行うことができ、そのうちいくつかの分析には既に、研究の目的との関係で重要度の高い成果と目されるものが得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
「研究実績の概要」に記載した成果を踏まえ、次年度の研究に取り組む方針である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
国際学会等での報告を行うため。 国際学会等での報告を行う。
|