• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

事後的コミュニケーションが協調に与える影響---ゲーム理論的分析と実験

研究課題

研究課題/領域番号 25380237
研究種目

基盤研究(C)

研究機関中央大学

研究代表者

瀧澤 弘和  中央大学, 経済学部, 教授 (80297720)

研究分担者 川越 敏司  公立はこだて未来大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80272277)
山森 哲雄  高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (50552006)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード実験ゲーム理論 / コミュニケーション / 事後的コミュニケーション / チキンゲーム / 事前的コミュニケーション
研究概要

今年度は参加研究者3名で何度か打ち合わせをして文献調査の意見交換を行い,問題意識を明確化した後,実験の設計を行い,1月21日に予備実験を遂行した.具体的には,チキン・ゲーム(2人ゲーム)と呼ばれているゲームで,コミュニケーションがゲームのプレーに与える影響について,実験を行うこととした.実験は3つの条件で行い,その結果を比較することにした.
第1の条件は,通常のチキン・ゲームの実験である.第2の条件は一方のプレーヤー(X)が相手に選択してもらいたい選択肢に関するメッセージを相手プレーヤー(Y)に送り,自らゲームの中での選択を行い,そのメッセージを受けたYがゲームの中の選択を行うというものである.第3の条件は,条件2と同様に,Xはどのようなメッセージを送りたいかを決め,ゲームの中の選択肢を選択するが,Yはメッセージの内容とXの選択を知らないでゲームの中の選択肢を選択する.ただし,XのメッセージはXとYの選択が終了した後に,Yに対して明らかにされる(事後的メッセージ)というものである.
サンプル数が少ないため統計的分析には不十分だが,結果は大きく異なっていた.第2の条件では,Xは自分に有利となるようにYにプレーしてもらうためのメッセージを送って誘導し,そのうえでYの利得よりも自分の利得が高くなるような利己的行動を選択する傾向が見られた.第3の条件では,メッセージこそ第2の条件と同じものを送る傾向を見せるが,結果的には自分と相手の利得が等しくなるような,つまり相手とコーディネートするような選択を行うというものである.
この結果から,事前メッセージは自分が有利になるような行動を導くのに対して,ゲームが終った後にメッセージが届くと予想する状況(事後メッセージ)では,調整への傾向が見られることが推測される.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画では囚人のジレンマ・ゲームについての事後評価を行う実験まで含めて行う予定であったが,打ち合わせの結果,当初の研究計画の「実験1」に焦点を絞ることが有益であると判断し,それのみについて実験を行うことになった.実験1は,「研究実績の概要」にその内容が書かれているチキン・ゲームに該当する.この実験の予備実験を終了した段階である.

今後の研究の推進方策

現在,1月21日の実験データを解析中である.統計的有意性を主張できるほどのサンプルを得られなかったものの,予備実験としては十分満足できるレベルであったため,本実験の準備をできる限り早く行う予定である.また,山森を中心に実験結果を説明するような理論モデルの発見も並行して行う予定である.囚人のジレンマ・ゲームの実験については議論をしているところであり,これについても早期に判断を下したい.

次年度の研究費の使用計画

2013年度に実験計画をして被験者を募集したが,予定していた人数を集めることができず,被験者の数が少なくなってしまったために残額が発生した.また,購入を予定していたPCについて,同じ程度の性能のPCがより安く購入することができたため,残額が発生した.
次年度使用額は,本実験における被験者の数を増加させるために使用する予定である.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Guilt Aversion Revisited: An Experimental Test of a New Model2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Narita, Toshiji Kawagoe
    • 雑誌名

      Journal of Economic Behavior and Organization

      巻: 102 ページ: 1-9

    • DOI

      doi:10.1016/j.jebo.2014.02.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実証実験が示す合理的期待への疑問2013

    • 著者名/発表者名
      川越敏司
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト

      巻: 2013年9月10日号 ページ: 28-31

  • [雑誌論文] 実験経済学 経済理論を検証・改善するのに不可欠のツール2013

    • 著者名/発表者名
      川越敏司
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト

      巻: 臨時増刊号『経済学のチカラ』 ページ: 82-83

  • [雑誌論文] マクロ経済学の変化の原動力となった「期待」2013

    • 著者名/発表者名
      瀧澤弘和
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト

      巻: 2013年9月10日号 ページ: 34-36

  • [雑誌論文] モデル科学としての経済学--J.S.ミルの経済学方法論から考える--2013

    • 著者名/発表者名
      瀧澤弘和
    • 雑誌名

      塩沢由典・有賀裕二編著『経済学を再建する--進化経済学と古典派価値論--』中央大学出版部

      巻: 1 ページ: 351-382

  • [雑誌論文] 20世紀の人間科学・社会科学を再考する--ジョセフ・ヒース『ルールに従う』を訳して2013

    • 著者名/発表者名
      瀧澤弘和
    • 雑誌名

      中央大学Chuo Online

      巻: 1 ページ: 1-4

  • [学会発表] An Experimental Study of Schelling's Asymmetric Coordination Game2014

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Takizawa
    • 学会等名
      6th International Nonlinear Science Conference 2014
    • 発表場所
      Radboud University, Nijmegen, オランダ
    • 年月日
      20140320-20140322
  • [学会発表] 経済学的人間像はどのように変わるのか2014

    • 著者名/発表者名
      瀧澤弘和
    • 学会等名
      日本感情心理学会 第7回セミナー
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20140308-20140308
  • [学会発表] Equilibrium Refinement vs. Level-k Analysis: An Experimental Study of Cheap-talk Games with Private Information2014

    • 著者名/発表者名
      川越敏司
    • 学会等名
      「行動経済学・行動ファイナンスの発展」シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      20140214-20140214
  • [学会発表] PICSY経済,言語の重要性2013

    • 著者名/発表者名
      瀧澤弘和
    • 学会等名
      第36回VCASIセミナー:鈴木健『なめらかな社会とその敵』論評会
    • 発表場所
      東京財団
    • 年月日
      20130909-20130909
  • [学会発表] An Experimental Study of Money Illusion in Intertemporal Decision Making2013

    • 著者名/発表者名
      山森哲雄
    • 学会等名
      金融研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      20130820-20130820
  • [学会発表] モデル科学としての経済学2013

    • 著者名/発表者名
      瀧澤弘和
    • 学会等名
      中央大学企業研究所公開研究会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      20130627-20130627
  • [学会発表] 経済学に脳と心は必要か2013

    • 著者名/発表者名
      川越敏司
    • 学会等名
      大阪大学経済学会講演会(招待講演)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20130624-20130624
    • 招待講演
  • [学会発表] Global Games and Ambiguous Information: An Experimental Study2013

    • 著者名/発表者名
      川越敏司
    • 学会等名
      大阪大学経済学部・待兼山セミナー
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20130624-20130624
  • [図書] 経済学に脳と心は必要か?2013

    • 著者名/発表者名
      川越敏司・瀧澤弘和・他6名
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] 現代経済学のエッセンス2013

    • 著者名/発表者名
      川越敏司
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      河出書房新社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi