• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

所得の不平等度とナイト流不確実性

研究課題

研究課題/領域番号 25380239
研究機関帝京大学

研究代表者

小島 寛之  帝京大学, 経済学部, 教授 (30328083)

研究分担者 浅野 貴央  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40423157)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナイトの不確実性 / 不平等 / ジニ係数
研究実績の概要

平成26年度は研究計画に基づき、以下の点につき研究を行った。
1. 協力ゲームにおける特性関数のメビウス表現に関する研究:平成25年度から執筆し、改訂を続けた協力ゲームの特性関数のメビウス表現に関する論文を完成した。これは、協力ゲームとナイト的不確実性下の意思決定で共通に用いられる特性関数に関する研究である。この研究は、特定の基底たちに関するメビウス係数が0である条件と、非負である条件を導くものである。とりわけ、これは、不平等度を計測するGini係数に対して、Ben-Porath and Gilboa (1994, Journal of Economic Theory) が導入した公理を、ショケ積分によって特徴付けるものであり、本研究にとって中核を成すものの一つである。この論文は、査読付き国際的学術雑誌Mathematical Methods of Operations Researchに投稿し、8月号、vol.80に掲載された。
2. ナイト的不確実性下での情報の更新の研究:経済主体の不平等に関する選好の研究においては、不確実性の問題は重要である。経済主体は、将来の不確実性のあり方に応じて、備えをし、また社会選択に関する主観を構成する。その主観は、入手された情報によって更新される。しかも、主観やその更新は、ほとんどの場合、通常の確率的なものではなく、ある種の歪みを備えていると考えられる。従って、ナイト的不確実性での非加法的確率の更新の問題は本質的である。本研究では、この非加法的確率の更新の問題に取り組み、Dempster-Shaferの更新、Fagin-Halpernの更新に対する統一的な公理系を与えることに成功した。現在、論文の初稿を完成し、鋭意改訂中である。27年度中には投稿する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

完成して、査読付き国際的学術誌に投稿し、公刊された論文が二本。完成して、査読付き国際的学術誌に投稿準備中の論文が一本。アイデアを得て、執筆を控えている論文が三本あることから、そう評価する。

今後の研究の推進方策

27年度は研究計画に従って、投稿準備中の論文を完成し、投稿する。また、論文化のアイデアを得ている三本の論文を執筆し、投稿の準備をする。とりわけ、その中の一本は、ロールズの提唱した、不平等に関するマックスミン原理を公理化する重要な論文なので、年度内での完成を目指す。

次年度使用額が生じた理由

当初、処理能力の高いコンピューター、数値計算ソフトの購入を計画していたが、当該年度は理論研究を中心に研究を進めたため、次年度購入とし、無理な執行は回避した。

次年度使用額の使用計画

3年間の研究プロジェクトを着実に推進するため、処理能力の高いコンピューターの購入、研究報告のための旅費に支出する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An Experimental Test of a Search Model under Ambiguity2015

    • 著者名/発表者名
      Takao Asano, Hiroko Okudaira, and Masaru Sasaki
    • 雑誌名

      Theory and Decision

      巻: 79 ページ: 627-637

    • DOI

      10.1007/s11238-015-9488-x

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Overconfidence, Underconfidence, and Welfare2015

    • 著者名/発表者名
      Takao Asano, Takuma Kunieda, and Akihisa Shibata
    • 雑誌名

      Journal of Institutional and Theoretical Economics

      巻: 171 ページ: 372-384

    • DOI

      10.1628/093245615X14273596659161

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Axiomatization of Choquet Expected Utility with Cominimum Independence2015

    • 著者名/発表者名
      Takao Asano and Hiroyuki Kojima
    • 雑誌名

      Theory and Decision

      巻: 78 ページ: 117-139

    • DOI

      10.1007/s11238-013-9411-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modularity and Monotonicity of Games2014

    • 著者名/発表者名
      Takao Asano and Hiroyuki Kojima
    • 雑誌名

      Mathematical Methods of Operations Research

      巻: 80 ページ: 29-46

    • DOI

      10.1007/s00186-014-0468-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Natural Capital Investment under Knightian Uncertainty2014

    • 著者名/発表者名
      Takao Asano and Akihisa Shibata
    • 雑誌名

      Environment and Development Economics

      巻: 19 ページ: 529-547

    • DOI

      10.1017/S1355770X13000661

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [図書] 数学は世界をこう見る2014

    • 著者名/発表者名
      小島寛之
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      PHP研究所
  • [備考] http://www.e.okayama-u.ac.jp/~asano/index_e.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi