研究課題/領域番号 |
25380255
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
中野 聡子 明治学院大学, 経済学部, 教授 (20245624)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 経済学史 / 限界革命 / 不均衡 / エッジワース / マーシャル |
研究実績の概要 |
本研究は、イギリスで1870年から1890年にかけて、不均衡論的分析視点が均衡論のそれよりも先行する形でミクロ分析が構築されつつあったことを明らかにしようとするものである。特に、それをエッジワースとマーシャルの対立関係のなかで実証しようとするものである。昨年度までの研究でわかったことは、エッジワースのマーシャルの『経済学原理』に対する書評を通じて、両者の研究方針に対立があったこと。および、アウシュピッツとリーベンの著作の包絡線構造の議論が、1920年代の費用論争に先立って論点となっていることが見いだされたことである。これに加えて今年度は、次のことが判明しつつある。(1)エッジワースの研究計画(不均衡論的視点)とマーシャルの研究計画(均衡論的視点)の断層を示す資料が、1880年代にあり、一部研究史上今まで見落としがあったことが見いだされた。(2)(1)の資料に依拠すると、マーシャルとエッジワースは、1880年前後不均衡論的視点を共有している。エッジワースは、ジェヴォンズだけでなく、直接的にはマーシャルの影響で、エッジワースの極限定理の着想を構成している。これらの発見は、限界革命の当初の展開は不均衡論的視点にあることを立証する上で重大である。そこで、2015年5月末の経済学史学会大会で、セッション「イギリス限界革命期前後、需給均衡理論は当初からハードコアであったか?」を組み、本研究の発見を他の関連研究と連携させ、その重要性を報告することとし、その準備を行った。また、その内容を一部、日本語で論文にし、すでに印刷段階である。またこの発見の全容については、英語論文を執筆中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初の予想では、エッジワースとマーシャルの見解の相違や対立を、書簡等の資料と『経済学原理』の初版からの変移によって傍証することを計画していた。ところが、マーシャルの私的に公表された1879年の『外国貿易の純粋理論』を調査したところ、エッジワースの1882年『数理心理学』との理論的影響関係が見いだされた。これまで、エッジワースの極限定理は、協力ゲームの視点で競争均衡を特徴づけることが明らかにされていたが、その着想の源泉については不明であった。両者の影響関係を明らかにすることは、経済学史上新たな発見であると同時に、『原理』以前に不均衡論的視点がある程度共有されていたことの強力な論証となりうる。さらに、限界革命の当初(少なくとも1880年代まで)のねらいが、不均衡論にかなりの比重があるとなると、古典派から新古典派への変化の意味や経済学史の流れについて大幅な見方の修正がせまられることになる。そこで経済学史学会の大会でセッションを組み、関連研究者との情報交換を促進することにした。マーシャルの『外国貿易の純粋理論』の不均衡論の論点については、邦語論文で早急に内容をまとめ、5月の学会で報告する予定である。その論点のエッジワースへの影響関係については、英文論文に執筆中である。また、エッジワースとマーシャルの関係は、同時にヨーロッパの経済学史とリンクする。1880年代のオーストリアのアウシュピッツとリーベン、イタリアの雑誌上のエッジワースの議論、ロシア人ボルトケヴィッツを介したワルラスとエッジワースの論争等と相互に関連しているので、それらの書簡等の資料を整理、検討が同時に進められている。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、マーシャルとエッジワースの影響関係に関する英文論を仕上げることが先決である。できれば、英文雑誌に掲載したい。さらに、その内容を海外のエッジワース、マーシャル研究者に知ってもらう為に、さまざまなコンファレンスで発表を行いたい。そして、その内容がヨーロッパにまたがる限界革命期の関連資料の解釈の再検討を要すること、さらに経済学史の流れの見直しにまでつながることを示すための、資料と論点の整理を広範に押し進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の予定より、重大な発見が資料上から読み取られたので、傍証資料収集のための海外出張を延期した。そして、国内学会のセッションの組織と邦語、英文論文の執筆に勢力を集中させたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
1.資料収集の海外出張を次年度行う。 2.資料と論点整理の為の文献整理のアルバイトの時間数を増やす。
|