• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

高次モーメントの相互依存関係に関する計量分析

研究課題

研究課題/領域番号 25380267
研究機関神戸大学

研究代表者

羽森 茂之  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60189628)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード高次モーメント / 相互依存関係 / 計量分析
研究実績の概要

平成26年度は、本研究プロジェクトの2年目に当たり、1年目の研究成果をベースに、この研究分析手法に関して一層の研究を進展させ、論文の執筆を行った。その結果、2年目の研究成果として6本の査読付論文を海外の学術専門誌から出版することができた。それらの研究成果から得られた新たな知見は、以下の通りである。

(1)多変量ADCC-GARCHモデルを用い、米国ドル、英国ポンド、スイスフラン、ユーロの間の相互依存関係を分析した結果、「通貨価値が共に増価する時期の方が通貨価値が共に減価する時期よりも相関関係が高くなる」という非対称性が明らかとなった。(2)Copula-GARCHモデルを用いて、US EU及びUKの保険セクターのCDS指数に関する相互依存関係について分析を行い、「金融危機の時期に相互依存関係が有意に高まった」ことが明らかとなった。(3)Copula-GARCHモデルを用いてCEEC-3諸国とドイツの債券市場に関する相互依存関係について分析を行い、i)CEEC-3諸国とドイツとの統合の程度は金融危機の時期には程度が低下したこと、ii) CEEC-3諸国とドイツの債券市場の依存関係は対照的であること、が明らかとなった。(4)Copula-GARCHモデルを用いて、為替相場と金との相互依存関係について分析を行い、i)金融危機の時期の方が相互依存関係が弱いこと、ii)相互依存関係は非対称的であること、が明らかとなった。(5)DCCモデルを用いて、アジアの資産市場の相互依存会計について分析を行い、i)アジアの為替相場制度の伸縮性はアジアの通貨危機以降高まったこと。ii) アジアの株式市場は世界的にも地域的にも統合度が高まってきているが、債券市場は国ごとに分断されていること、が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の予想を上回るペースで研究活動が進展しており、2年目にして、既に本研究プロジェクトに関連して9本の論文を海外の学術専門誌International Review of Economics and Finance、North American Journal of Economics and Finance、Journal of International Financial Markets, Institutions & Money、Applied Financial Economics、Journal of Reviews on Global Economics)から出版することができた。このことから、2年目就労時点での研究プロジェクトの達成度は、当初の計画以上に進んでいると判断できる。

今後の研究の推進方策

平成27年度以降においては、平成25年度、平成26年度に行った研究蓄積もとに、さらに計量分析を進め、海外への積極的な情報発信を目指して研究成果を英文論文としてまとめたのち、海外の査読付き学術専門誌に投稿することを予定している。その際に心がけることは、単に新しい統計手法の応用という段階にとどまらず、できるだけ得られた結果が実体経済に対して持つ政策的含意に関して十分に注意を払うようにしたいと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 6件)

  • [雑誌論文] Co-movements among major European exchange rates: A multivariate time-varying asymmetric approach2014

    • 著者名/発表者名
      Tamakoshi, G. and Hamori, S.
    • 雑誌名

      International Review of Economics and Finance

      巻: 31 ページ: 105-113

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.iref.2014.01.016

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The conditional dependence structure of insurance sector credit default swap indices2014

    • 著者名/発表者名
      Tamakoshi, G. and Hamori, S.
    • 雑誌名

      North American Journal of Economics and Finance

      巻: 30 ページ: 122-132

    • DOI

      DOI:10.1016/j.najef.2014.09.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dependence Structure between CEEC-3 and German Government Securities Markets2014

    • 著者名/発表者名
      Yang, L., and Hamori, S.
    • 雑誌名

      Journal of International Financial Markets, Institutions & Money

      巻: 29 ページ: 109-125

    • DOI

      DOI:10.1016/j.intfin.2013.12.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gold prices and exchange rates: A time-varying copula analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Yang, L. and Hamori, S.
    • 雑誌名

      Applied Financial Economics

      巻: 24 ページ: 41-50

    • DOI

      DOI:10.1080/09603107.2013.859375

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Phillips curve in the United States and Canada: A GARCH-DCC analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Yang, L. and Hamori, S.
    • 雑誌名

      Journal of Reviews on Global Economics

      巻: 3 ページ: 1-6

    • DOI

      DOI:http://dx.doi.org/10.6000/1929-7092.2014.03.01

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exchange rate flexibility and the integration of the securities market in East Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Kinkyo, T. and Hamori, S.
    • 雑誌名

      Journal of Reviews on Global Economis

      巻: 3 ページ: 293-309

    • DOI

      DOI: http://dx.doi.org/10.6000/ 1929-7092.2014.03.22

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi