• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

高次モーメントの相互依存関係に関する計量分析

研究課題

研究課題/領域番号 25380267
研究機関神戸大学

研究代表者

羽森 茂之  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (60189628)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードglobal financial turmoil / dynamic correlation / equicorrelaion / price shock transmission / volatility spillover
研究実績の概要

平成28年度は、本研究プロジェクトの最終年度に当たり、過去3年間の研究成果をベースに、このプロジェクトに関して、さらに研究を深化させ、論文の執筆に取り組んだ。その結果、4年目の研究成果として、2篇の論文を海外の査読付き学術専門誌から出版することができた。これらの研究成果から得られた新たな知見は、以下の通りである。

・DCC-MGARCHモデルとDECO-MGARCHモデルに基づき、アメリカの株価と東アジアの8つの発展途上国の株価との間の相互依存関係について分析を行った。その結果、特に2008年の世界金融危機が発生した時期に、アメリカと東アジアの株価の相互依存関係が高まることが明らかとなった。また、いくつかの経済要素を加えるDCCX (DECOX) モデルとDCC (DECO) モデルと比較したところ、DCCX (DECOX)モデルを用いた場合の方が、モデルの精度に改善が見られることも明らかとなった。

・外国為替、株式、債券、商品の各市場に対する金融ショックの波及効果について、SV構造を持つ時変パラメーター構造VARモデル(TV-SVAR-SVモデル)を用いて分析を行った。その結果、①価格ショックは2から3日で吸収されること、②若干の平均回帰とオーバーシューティングが観察されること、が明らかとなった。 また、ボラティリティの波及効果については、①ボラティリティショックの効果はゆっくりと伝搬しピークに達するには5日から10日かかること、②ボラティリティ波及の動学は時間と共に変化し、大きなイベントに対して反応すること、が明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] Dynamic correlation and equicorrelation analysis of global financial turmoil: evidence from emerging East Asian stock markets2016

    • 著者名/発表者名
      Cai, X.J., Tian, S., and Hamori S.
    • 雑誌名

      Applied Economics

      巻: 48 ページ: 3789 - 3803

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1080/00036846.2016.1145349

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Time-varying price shock transmission and volatility spillover in foreign exchange, bond, equity, and commodity markets: Evidence from the United States2016

    • 著者名/発表者名
      Tian, S. and Hamori,
    • 雑誌名

      North American Journal of Economics and Finance

      巻: 38 ページ: 163 - 171

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.najef.2016.09.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi