研究課題/領域番号 |
25380286
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
濱田 弘潤 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (70323954)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 合併規制 / M&A / 寡占競争 / 産業規制 |
研究概要 |
1. 技術革新のインセンティブと特許権の最適配分に関する,企業統合の影響について研究を行った.特許権の最適配分については既に,学術雑誌に投稿中である.現在は上記論文の内容を,研究開発を行う部門同士の統合を考慮した議論へと拡張し,R&D投資インセンティブの観点から望ましい,研究開発促進法制と研究機関統合についての議論を執筆中である. 2.混合寡占の下での民営化の議論について,研究を行った. 混合寡占市場で公企業を民営化する際,既存研究では民営化が社会厚生を改善する可能性が強調されている.当該年度の研究で,民営化が社会厚生を下げる多くの可能性があることを,公企業と私企業のクールノー均衡・シュタッケルベルク均衡において提示する結論をまとめた.現在学術雑誌への投稿を検討している.この論文の結論を踏まえて,現在は混合寡占における公企業と私企業間の合併,及び私企業同士の合併について,社会厚生の観点から規制すべきか否かについての研究を行っている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
合併規制改革に関する理論研究についてのサーベイは,順調に進展している.一方で,研究目的にある3つの研究課題のうち,1の問題解消措置と2の合併規制の国際平準化に関する研究はおおむね順調に進展している.一方,効率的な合併を促進する株式公開買付に関する研究がやや遅れており,また論文として完成させた研究成果を学術雑誌に掲載されるには至っていない.この点で,やや進捗は遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は,昨年一年間に既存研究をサーベイして整理した,合併規制の課題とその対処について,研究成果をまとめることに集中する予定である.今後は特に,合併規制当局者と合併企業間だけでなく,合併企業と非合併企業間の情報の非対称性を考慮した最適規制の在り方を解明することに,研究を推進させる予定である.また研究成果の論文完成と学会・研究会報告にウエイトを置く予定である.
|
次年度の研究費の使用計画 |
学術雑誌への投稿料が,3月末時点で決済できず,4月以降にずれたため. 学術雑誌への投稿料として4月に使用する計画である.
|