• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

通商政策/対外経済政策の個人選好の政治経済学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 25380310
研究種目

基盤研究(C)

研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

鎰谷 宏一  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50368552)

研究分担者 播磨谷 浩三  立命館大学, 経営学部, 教授 (90347732)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード通商政策 / 政治経済学
研究概要

平成25度の研究では、「通商政策を決定する立場にある政治家は通商政策に対して異なった意見や立場を表明するが、そこには地元選挙区や支持団体の利害、それとも自らの思想・信念が反映されているのだろうか?」ということを、国民の間のみならず政治の場でも激しい意見対立が見られるTPPに焦点を当て分析することを目的とした。今年度の研究成果は以下の2つである。
(1)既存の理論研究のサーベイを行うとともに、貿易自由化に対する政治家のスタンスが、地元選挙区の利害、利益集団のロビーイング、政治家自身のイデオロギーといった多様な要因によって決まるという政治経済学的なモデル分析を行った。
(2)実証分析では、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に対する国会議員の選好の決定要因の分析を行う。国会議員のTPPに対する選好を示すデータとして、JA全中が国会に提出した「TPP交渉参加反対の請願」に対する賛同者のリストと2012年総選挙における全候補者のTPPに関する意見を問う項目を含む毎日新聞社実施のアンケート調査結果を入手し、膨大なデータ整理を行った。また、実証分析を用いた先行研究のサーベイを行いながら、必要になりそうなその他の政治/社会データも入手し、整理、加工を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成23年度中の研究成果の(2)において、データが膨大な量であったため、データの収集・整理に予想以上に時間がとられてしまった。また、所属大学の公務等の理由で、作業の進捗にも悪影響が出てしまったことに加え、研究代表者と研究分担者二人の都合がつきにくかったために打ち合わせを満足に行うことが出来なかった。さらに、前回の科研費のテーマに関して執筆した2本の論文のリヴァイズを行う際に、新たなデータを収集して、新たな実証分析を行ったため、リヴァイスに予想以上に時間がかかった。これらの理由より、研究目的の達成度が、当初の予定よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

前回の科研費のテーマに関する論文のリヴァイスは終わらせたので、そちらに割いていた時間を利用することで作業の遅れを取り戻すことが出来ると考えている。研究成果(1)に関しては、理論分析をきちんとした形に早急にまとめたい。このテーマに伴うデータ整備は大体のところは終わらせているので、理論分析ができ次第、実証分析を進めていく。実証分析が終わり次第、論文としてまとめたい。さらに、二人でうまく時間を調整したり、学会・研究会等の顔を合わせる機会を利用することで、研究の打ち合わせを研究に支障が出ないよう行いたい。

次年度の研究費の使用計画

2013年度の使用額が予定を下回った理由として、以下の5つの理由が考えられる。
(i)論文を完成させられなかったことから、英文校正等に費用がかからなかったこと、(ii)報告を行う機会を作られなかったため旅費を使わなかったこと、(iii)研究分担者との打ち合わせを思ったより出来なかったことに加え、研究会などの顔を合わせる機会をうまく利用して打ち合わせを行ったため旅費を使用しなかったこと、(iv)データ分析を実施するまでに至らなかったので、分析に用いるコンピューターやソフトを購入しなかったこと、(v)分析に必要かどうか確定できないデータの購入を見合わせたこと。
2014年度は、実際にデータ分析を実施するので、必要となるコンピューター、ソフト、必要データを購入するために繰り越した助成金のほとんどを使用することになる。また、論文を執筆してから、英文校正や報告へ出向く際の旅費等で、繰り越した助成金を使用することになる。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi