• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

構造推定アプローチを利用したダイナミックプライシングの経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 25380314
研究機関北九州市立大学

研究代表者

牛房 義明  北九州市立大学, 経済学部, 准教授 (90343433)

研究分担者 加藤 尊秋  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (20293079)
平山 克己  北九州市立大学, 経済学部, 教授 (00336950)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードスマートコミュニティ / デマンドレスポンス / ダイナミックプライシング
研究実績の概要

本研究は、北九州市で実施されているダイナミックプライシングによる①ピーク時の電力需要削減効果(負荷平準化効果)、節電・省エネ効果の分析、②削減要因である電力消費者の行動の分析、③ダイナミックプライシング導入による経済性評価を検証することである。
①に関しては、ダイナミックプライシングの社会実証期間中、ピーク時の電力需要削減量は約9~14%になることが確認された。しかしながら、2回目以降の実証実験では電力量料金が上がるにつれて、電力消費量は減少しない現象が起きた。そのため、電力需要者(一般家庭)の節電行動をデータから推測することを試みた。その結果、電気料金が上がるにつれて、多くの参加世帯は徐々に節電するのではなく、いっきに最大限の節電を行う傾向があったことが確認された。さらに、一部の世帯には1分単位で電力使用量を実測できるエネルギーモニターを設置し、家庭のライフスタイルを調査した。世帯属性と電力使用量データを活用して、参加世帯の電力消費パターン、ライフスタイルのタイプを検証した。家族構成に関しては、夫婦のみ、夫婦と子供一人、夫婦と子供二人の3種類が中心であり、その中でも高齢者夫婦の割合が高い。そして、高齢者世帯に関しては、ダイナミックプライシング実施の有無は年間電力消費量には影響を与えるが、ライフスタイル・パターンには影響を与えなかったことが確認された。
以上の結果について2016年4月に参加住民、北九州市、関係企業に対し、「北九州市立大学による東田スマートコミュニティ事業実証分析の成果報告会」という形で報告した。また日本計画行政学会第39回全国大会において企画セッション(ワークショップ)に採択され、「北九州スマートコミュニティ社会実証から何が明らかになったのか」というタイトルで、本研究の成果を報告した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Possibility and Challenge of Smart Community in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Weijun Gao, Liyang Fan, Yoshiaki Ushifusa, Qunyin Gu, Jianxing Ren
    • 雑誌名

      Procedia-Social and Behavioral Sciences

      巻: 216 ページ: 109-118

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.sbspro.2015.12.015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An exploratory analysis of Kitakyushu residential customer response to dynamic electricity pricing2016

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yao, Weijun Gao, Yoshiaki Ushifusa, Chen Wei, Soichiro Kuroki
    • 雑誌名

      Procedia-Social and Behavioral Sciences

      巻: 216 ページ: 409-416

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.sbspro.2015.12.055

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study on Residential Lifestyle and Energy Use of Japanese Apartment Multidwelling Unit An Investigation on Higashida Smart Community of Kitakyushu2016

    • 著者名/発表者名
      Yan Zheng, Didit Novianto, Yao Zhang, Yoshiaki Ushifusa, Weijun Gao
    • 雑誌名

      Procedia-Social and Behavioral Sciences

      巻: 216 ページ: 388-397

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.sbspro.2015.12.052

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 次世代エネルギー・社会システム実証地域における事業実施に関する評価 ―その概要及び北九州での調査(その1)―2017

    • 著者名/発表者名
      下川 詩織、高 偉俊、黒木 荘一郎、牛房 義明、張 瑶
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-05
  • [学会発表] 北九州スマートコミュニティにおける集合住宅のエネルギー消費に関する調査研究 ―2016 年冬期実測調査結果の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      牛房義明、狩野彰宏、黒木荘一郎、高 偉俊
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-05
  • [学会発表] 北九州スマートコミュニティにおける事業所の電力消費量と ダイナミックプライシングの効果に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      周冠群、張瑶、牛房義明、黒木荘一郎、高偉俊
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-05
  • [学会発表] 北九州スマートコミュニティ社会実証から何が明らかになったのか2016

    • 著者名/発表者名
      牛房義明、加藤尊秋、高 偉俊
    • 学会等名
      日本計画行政学会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-09-10

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi