• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

グリーン経済のもとでの環境R&D政策と持続的成長

研究課題

研究課題/領域番号 25380315
研究種目

基盤研究(C)

研究機関福岡女子大学

研究代表者

大住 圭介  福岡女子大学, 文理学部, 教授 (10109621)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードグリーン経済 / 持続的成長 / イノベーション / 環境 / 研究開発
研究概要

1.厳密な理論モデルの構築
グリーン経済を的確に描写するモデルとして、Smulders and Nooji(2003), Acemoglu(2012)等のシステムに、セイファー型の再生可能資源の動態的方程式を導入して、フレームワークの拡張を行った。さらに、複数回にわたって研究会を行い、この分野で画期的な研究であるAcemoglu(2012)のモデルの詳細な検討を行い、OLGモデルでの拡張の可能性を検討した。
2.中国の社会科学院・中国人民大学・南京大学・上海交通大学を訪問して、グリーン経済に向けた中国の取り組みについての意見を交換した。
3.(信頼・互恵の規範・絆から構成される)社会関係資本に関して考察するために、ラスキン・セン等の「幸せ」の概念を検討し、さらにグリーン経済を考察するための思考の枠組みの再構築を企図する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理論的な展開・拡張に関しては、ほぼ予定通り研究が進展している。実証的なデータの収集に関しては、今後、機会も見て充実させる必要がある。

今後の研究の推進方策

ほぼ研究は順調に進展している。理論的な研究でAcemoglu(2012)のモデルは非常に興味深いので、可能ならばOLGモデルとの接合を模索しようと思っている。

次年度の研究費の使用計画

実証的なデータの収集のために追加的に出張の予定であったが、勤務校での公務の都合でできなかった。そのかわり、理論研究を重視した。
次年度には、グリーン経済に関する実証的なデータの収集のために、海外に複数回出張の予定である。そのための旅費として、使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 社会的に健全なグリーン経済と持続的発展:展望とホリスティックな研究の方向2014

    • 著者名/発表者名
      大住圭介
    • 雑誌名

      国際社会研究

      巻: 3 ページ: 19-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 技術革新と環境問題2013

    • 著者名/発表者名
      劉金コウ・大住圭介
    • 雑誌名

      九州経済学会年報

      巻: 51 ページ: 287-293

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi