• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

リアルタイム同時性を考慮した政策評価と市場での価格・期待形成への影響

研究課題

研究課題/領域番号 25380330
研究種目

基盤研究(C)

研究機関日本大学

研究代表者

小巻 泰之  日本大学, 経済学部, 教授 (80339225)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードリアルタイムデータ / リアルタイム同時性 / CPIとデフレーター
研究概要

本年度は,単にリアルタイムデータを用いる分析ではなく,リアルタイムデータの定義を考慮しつつ進めた.
為替レートの予測では推計モデルにより結果は異なるが,先行研究では日本円やカナダドルは改定後のデータよりリアルタイムデータの方が説明力は高いと指摘している(Fernandez et al., [2012]).そこで,同一時点の変数間の関係(リアルタイム同時性)を重視して,First-releaseのリアルタイムデータを用いて円ドルレートの予測モデルを推計すると,一般的な対応関係では有意とならない場合でも,First-releaseのリアルタイムデータでは有意となることが窺える.しかし,頑健性の高い結果ではない.何が影響を与えたのか,詳細な分析が課題である.
物価変数についてはCPIとGDPデフレーターの乖離(-1.09%,2007-2012年平均)の原因は,①指数算式(-0.20%),②ウエイト(-0.24%),帰属家賃の推計方法(0.15%)を調整すれば,CPIとデフレーターの乖離は-0.45%程度 まで縮小が可能であり,時期によってほぼ一致している.両統計は同じ家計消費の物価動向を表現していることが示された.この点で,両統計の発表が同じ影響を与えているのかを確認する必要がある.
財政政策の効果を財政支出乗数の推計を通じて行うと,推計を行う時期(つまり,利用するデータの違いが生じる)により,推計結果が大きく異なることが示される.特に,68SNAと93SNAでの推計結果が大きく異なる.この原因は設備投資など資本形成の推計方法にあるとみられる.
インフレ連動債から得られる期待インフレ率(BEI)を基に,アベノミクスの効果を分析すると,インフレ期待への効果は,政権交代への期待要因が大きく,民主党政権時の金融緩和政策の強化の効果の方が小幅だが効果が高かったとの評価が可能である.この場合,当時のマクロ変数に対する評価を考える必要がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ータベースの作成の遅れから,当年度分析予定の同一のモデルにおいて一部のデータのみを入れ替え効果の検証が遅れているものの,ほぼ計画通りに進められている.しかし,新たな課題として,リアルタイムデータに関する認知ラグである.現時点でリアルタイム分析を行っても,当時のデータに対する評価(コンセンサス)は必ずしも一致をしないことがある.この点は今年度の優先課題である.

今後の研究の推進方策

基本的に当初の計画にしたがって,主要な先行研究との比較を通じて,データ改定の影響を明らかにすることに努める.その他,新たな課題であるリアルタイムデータに関する認知ラグに関して,97年の景気後退を巡る状況やゼロ金利政策の解除(2000年)時の状況について,新聞報道を中心に当時のコンセンサスを検討する.

次年度の研究費の使用計画

追加的データベース作成の遅れから研究の進捗に遅れが生じた.その結果,研究成果の発表や独自のホームページ作成が遅れたことが原因である.
昨年度末にかけて,研究の進捗を早め,研究成果を公表できるところまで到達している.今年度は研究成果の発表のため,旅費等への使用を考えている.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] CPIとGDPデフレーターにおける乖離について -家計消費デフレーターとCPI-2013

    • 著者名/発表者名
      小巻泰之,矢嶋康次
    • 雑誌名

      基礎研レポート

      巻: 2013年07月12日 ページ: 1-19

  • [学会発表] Real time estimate of Fiscal policy

    • 著者名/発表者名
      Komaki Yasuyuki
    • 学会等名
      The 33nd Annual International Symposium on Forecasting
    • 発表場所
      Seoul, South Korea
  • [学会発表] CPIと国内家計最終消費支出デフレーター(HDCD)における乖離について

    • 著者名/発表者名
      小巻泰之
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      大阪大学
  • [学会発表] Real time effects of Fiscal stimulus –Comparison with USA, UK and Japan-

    • 著者名/発表者名
      Komaki Yasuyuki
    • 学会等名
      INFER Workshop (From Economic Crisis Towards Economic Growth: Fiscal and Monetary Policy Instruments)
    • 発表場所
      Bucharest University
  • [学会発表] アベノミクスの検証-物価連動債を用いた期待インフレ率の計測

    • 著者名/発表者名
      小巻泰之
    • 学会等名
      中国人民大学経済学院セミナー
    • 発表場所
      中国人民大学
  • [図書] 「第5章 日本の経済は、本当によくなっているのでしょうか――景気の話」,『経済学者に聞いたら、ニュースの本当のところが見えてきた』2013

    • 著者名/発表者名
      小巻泰之
    • 総ページ数
      85-101
    • 出版者
      日本経済出版社
  • [備考] Real Time Data Base

    • URL

      http://www.eco.nihon-u.ac.jp/~komaki/RealTimeData-091121.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi