• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

日本・中国間加工貿易によって結ばれる相互依存関係に関する国際産業連関的な実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25380335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関立正大学

研究代表者

王 在よし  立正大学, 経済学部, 教授 (60296762)

研究分担者 山田 光男  中京大学, 経済学部, 教授 (00126913)
連携研究者 宮川 幸三  立正大学, 経済学部, 教授 (00317281)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際産業連関分析 / 地域産業連関分析 / 日本経済 / 中国経済 / 地域経済 / 誘発効果 / 来料加工 / 日中国際産業連関表
研究成果の概要

「改革・開放」の過程で沿海部の「来料加工」を中心とする日系企業は雇用創出の面で間接的に中国の重化学工業化に貢献し,日本からの輸入を増加させ,中国からの輸出をも増大させた。経済構造の違いがあったため,上海とその他地域の日本経済に与える影響は異なった。産業部門別の分析結果については,上海との貿易はむしろ商業や運輸サービス業で日本国内の付加価値や雇用を増大させた。一方で,貿易の拡大は日本の「紡績業」衰退の要因ともなっていた。つまり,2007年日中国際・地域間産業連関分析により,日中貿易の拡大が日本全体の労働生産性を上昇させ,産業構造転換を促進するような大きな要因であったと捉えることもできる。

自由記述の分野

中国経済論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi