• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

日中韓の制度的経済統合とTPP

研究課題

研究課題/領域番号 25380352
研究種目

基盤研究(C)

研究機関公益財団法人環日本海経済研究所(調査研究部)

研究代表者

中島 朋義  公益財団法人環日本海経済研究所(調査研究部), その他部局等, 主任研究員 (50551404)

研究分担者 金 奉吉  富山大学, 経済学部, 教授 (80314467)
久野 新  杏林大学, 総合政策学部, 講師 (80583682)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードTPP / FTA / RCEP / FTAAP / 制度的経済統合 / 北東アジア / アジア太平洋地域
研究概要

第一に日中韓3カ国を含むこれまでの経済統合の動きの整理については、以下のような研究実績を達成した。韓国で実施した二回のヒアリング調査をもとに、韓国におけるFTA等の経済統合の効果について分析を行った。その成果物としては、まず最近の韓国のFTA政策の全体的な内容を、韓国経済に関する単行書の一章としてまとめた。また、特にFTAの締結による国際分業の変化の影響を大きく受ける部品・素材産業について、雑誌論文(査読付)としてまとめた。
第二に制度的統合が遅れている日中韓の現状に対する政治経済的アプローチについては、以下のような研究実績を達成した。当初予定していた韓国におけるインターネット・アンケートの実施が、現地の状況により困難となったため、主に有識者、FTA研究者に対するヒアリング調査で情報の収集を行った。さらに、韓国以外については文献調査によって情報収集を行った。それらの内容は、貿易調整支援政策(TAA)導入の意義と課題を中心に雑誌論文としてまとめた。
第三にGTAP(Global Trade Analysis Project)データベースによる応用一般均衡分析(CGE)モデルを用いた、日中韓を含むFTAのマクロ経済効果及び産業別効果の分析については、以下のような研究実績を達成した。提供されている中で最新のデータベースである2007年を基準年次とするGTAP Version 8を用い、同バージョンで初めて一国として独立したデータが提供されたモンゴルを含め、北東アジア地域におけるFTAについてシミュレーション分析を行った。その内容は雑誌論文としてまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、FTAAP、TPP、RCEPなどの大規模FTA構想が提示され、アジア太平洋地域の制度的経済統合が進展する中で、日本、中国、韓国を含む北東アジアにおける統合が遅れている実態について、主に政治経済学的視点から分析を行い、経済統合推進の政策的条件を提示することを目的としている。
本年度では現状の把握については、韓国においてヒアリング調査を中心にFTA政策の現状と課題を分析した。また政策的条件の提示については、その第一段階として韓国等における先行事例を参考に、日本版貿易調整支援政策(TAA)の導入の意義と課題についてまとめた。したがって、研究計画の第一年度として、いずれも十分な成果を上げたと考える。

今後の研究の推進方策

本年度実施を予定していた韓国におけるインターネット・アンケートは、韓国独特のインターネット利用環境の中で、予定していた条件でアンケートを受託する調査会社を見つけることができず、結果的に断念せざるを得なかった。この部分は韓国における専門家に対するヒアリング調査を補強し、情報収集を補った。
平成26年度は予定している中国におけるヒアリング調査に加え、TPPの主要メンバーである米国においてFTA政策及び貿易調整支援政策(TAA)に関するヒアリング調査を予定する。

次年度の研究費の使用計画

本年度実施予定だった韓国におけるインターネット・アンケート調査が、韓国のインターネット利用環境の実態から、実施ができなかったため。
26年度において、TPPの主要メンバーである米国でFTA政策及び貿易調整支援政策(TAA)に関するヒアリング調査を予定する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Impacts of Mongolian FTAs with the Countries in Northeast Asia: CGE Analysis with the GTAP 8 Data Base2013

    • 著者名/発表者名
      Sh. Enkhbayar, Tomoyoshi Nakajima
    • 雑誌名

      The Northeast Asian Economic Review

      巻: Vol.1 No.2 ページ: pp.43-67

  • [雑誌論文] TPP締結後の補償・調整支援措置をめぐる考察-日本版貿易調整支援(TAA)導入の意義と課題-12013

    • 著者名/発表者名
      久野新
    • 雑誌名

      貿易と関税

      巻: 第61巻第10号 ページ: 27頁~32頁

  • [雑誌論文] TPP締結後の補償・調整支援措置をめぐる考察-日本版貿易調整支援(TAA)導入の意義と課題-22013

    • 著者名/発表者名
      久野新
    • 雑誌名

      貿易と関税

      巻: 第61巻第11号 ページ: 27頁~32頁

  • [雑誌論文] 韓国の部品・素材産業の育成政策と国際競争力2013

    • 著者名/発表者名
      金奉吉
    • 雑誌名

      北東アジア地域研究

      巻: 第19号 ページ: 1頁~19頁

    • 査読あり
  • [学会発表] 東アジア経済統合とTPP―日中韓の視点から―2013

    • 著者名/発表者名
      中島朋義
    • 学会等名
      北東アジア学会第19回学術研究大会
    • 発表場所
      島根県立大学、島根県浜田市
    • 年月日
      20130921-20130921
    • 招待講演
  • [学会発表] モンゴルと北東アジア諸国のFTAの効果:GTAPデータベースによる応用一般均衡分析2013

    • 著者名/発表者名
      中島朋義
    • 学会等名
      日本国際経済学会第3回春季大会
    • 発表場所
      福岡大学、福岡市城南区
    • 年月日
      20130608-20130608
  • [図書] 韓国経済システムの研究-高パフォーマンスの光と影2014

    • 著者名/発表者名
      中島朋義編著
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] アジア太平洋の新通商秩序-TPPと東アジアの経済連携、第6章中国のFTA政策の動向-TPPのインパクトも踏まえて-(中島朋義)2013

    • 著者名/発表者名
      山澤逸平・馬田啓一・国際貿易研究会編著
    • 総ページ数
      328(87頁~101頁)
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi