研究課題/領域番号 |
25380363
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
曽我 亘由 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (50346657)
|
研究分担者 |
西尾 圭一郎 松山大学, 経済学部, 准教授 (20453368)
岡本 隆 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (50314943)
東田 晋三 京都産業大学, 経営学部, 教授 (50388170)
熊谷 太郎 松山大学, 経済学部, 准教授 (90379503)
北野 友士 金沢星稜大学, 経済学部, 准教授 (90532614)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 就職意識 / コンジョイント分析 / 選択実験 |
研究概要 |
平成25年度は、当該研究の調査期間に該当する年であった。就職に関する調査は、学生に関しては愛媛大学生、松山大学生、金沢星稜大学生を対象とし、合わせて約1,500名について調査を実施した。調査項目は、就職に関する意識調査、コンジョイント調査、フェイス項目から構成されており、これらの項目のうち、平成25年度は愛媛大学生と松山大学生の資格意識に関する調査、初年次学生の比較を行った。大学生の資格意識調査については、学年が上がる毎に資格意識が薄れる傾向にあり、男性よりも女性の方が資格に対する意識が強いことを明らかにした。とりわけ、女性に関しては愛媛大学生は学年が上がるにつれて資格に対する意識は低下するのに対し、松山大学生は3年次にその意識が急落するという特徴があることが明らかとなった。一方、初年次学生に対する調査はコンジョイント分析の結果を中心に議論し、大学差よりも性別によることが明らかとなった。特に女性よりも男性の方が企業規模や休日日数を重視する一方、女性は男性よりも企業業績を重視する傾向にあることが明らかとなった。 また、平成25年度はいよぎん地域経済研究センターと連携して企業を対象とした調査を実施した。就業意識に関しては、企業の人事担当者は大学生には「粘り強さ」や「主体性」、「コミュニケーション力」のような汎用的な能力が不足していると考えている一方で、大学生は「語学力(TOEICなど)」や「PCスキル」のような知識系の能力が不足していると考えていることがわかった。コンジョイント分析においては、企業、学生ともに社会人基礎力における能力要素のうち「チームワーク力」を最も重視する傾向にあるが、企業は「責任感がある」学生を重視する一方、学生は自身の「将来性」を企業が重視していると考えている傾向にあることを明らかにし、個人の資質について企業と学生の愛大に差があることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
まず、申請当初は学生については5,000名の回収を予定していたが、当該研究は過去3年にわたって調査を継続しており、これらの調査結果から概ね学生の就職意識の傾向を把握できつつあるため、平成25年度については1,500名で十分目的を達成できるものと判断した。また、予定通りいよぎん地域経済研究センターの協力が得られ、企業を対象とした就業に関する意識調査も実施でき、企業と学生の間の就職意識の差を明らかにできた。さらに、平成25年度は金沢星稜大学の学生を対象とした調査も実施できた。データ入力時間の関係上、平成25年度はデータの入力までは完了し、平成26年度に分析結果を公表する予定である。研究分担者のうち、東田晋三氏が平成25年度から異動となったため、異動先の大学との都合上、アンケートを実施できなかったが、調整の結果、平成27年度にアンケートを実施する予定である。 上記で触れた定量的研究に加えて、平成27年度以降、調査結果に基づいた教育プログラムの検討を試みる予定であるが、平成25年度はその土台として、全国で開催されている教育サロン等に出席し、様々な取り組みに触れることで、独自の教育プログラム開発の準備も進めている。さらに、東田晋三氏についてはコーオプ型の長期インターンシッププログラムに取り組んでおり、その手法等、今後の成果に十分期待ができ、これらのことを勘案して、当該研究は概ね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、平成25年度と同様、就職に関する意識調査を実施するが、従来の調査項目を一部変更し、学生の選好パラメータの調査を行う。特に平成26年度はリスク回避度に関する調査を実施し、これらのパラメータと就業意識の関係について詳しく分析する予定である。また、金沢星稜大学の調査データを利用し、地域差に論点をあてて詳しい議論を行う。 教育プログラムの開発は平成27年度以降に本格的に取り組む予定であるが、平成26年度は全国で開催されている教育サロンを松山大学で開催する予定である。これらの教育サロンでの取り組み、さらには東田晋三氏によるコーオプ型長期インターンシップ、およびキャリアデザインを元に、四国版教育プログラムの開発のための準備に取り組む予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
分担者である北野友二氏については、平成25年度に松山での研究会および打ち合わせのための旅費を計上していたが、代表者との日程が調整できなかったため、次年度に打ち合わせを行うこととしたため、その使用額を次年度に繰り越すことになった。 分担者である岡本隆氏については、調査のためスキャネットシートの購入を予定していたが、平成25年度にすでに所有しているものから使用したため、シートの購入を次年度に繰り越す旨の連絡があったたため、代表者はこれを了承した。 繰り越した金額のうち、分担者である北野友二氏については、平成26年度に松山での研究会および打ち合わせを予定しているため、繰越額をその旅費としてあてる計画である。 分担者である岡本隆氏については、平成26年度にスキャネットシートを購入する予定であり、その繰越額を使用する計画である。
|