研究課題/領域番号 |
25380394
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
福田 祐一 大阪大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (00243147)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 国債リスクプレミアム |
研究実績の概要 |
本研究は,国債リスクプレミアムの中で,金利リスクやマクロ経済リスクに起因する部分を定量的に明らかにすることを目的としている。より具体的には,国債リスプレミアムと,国債の割引率から得られる金融変数ファクターおよびマクロ経済変数から得られるファクターとの関連を明らかにすることである。本年度は,まず,スポットレート計算プログラムの現実の国債発行制度への対応と,修正プログラムが機能するかどうかの確認作業を行った。そして,先行研究で利用されている推定モデルについて,日本経済に適用する際に,データ等の問題点がないかどうか検討した。そして,国債リスクプレミアムの変動要因を探るために,計算されたスポットレートデータと昨年度購入したNRIインテグレートデータサービス等から収集したマクロ経済データを利用し,長期国債利子率と短期利子率のスプレッドと将来の景気状況の関係を実証分析した。その際,構造変化テストの最近の文献を展望し,構造変化テストの検証プログラムを作成し,これを用いて変数の関係に構造変化があるかどうか調べ,肯定的な結果を得た。これにより,今後の国債リスクプレミアムの変動要因を分析する際にも,構造変化を考慮する必要があることが明らかにされた。さらに,国内外の学会に参加し,国債リスクプレミアムの研究に関する情報収集を行った。多くの先進国で量的緩和政策が採用されたことにより,国債利子率が異時点間の資金の交換比率を反映しているだけではなく,国債市場の短期的な需給を反映する度合いが強まっている。学会に出席したことにより,この点を考慮して国債利子率の期間構造をどのように分析していくのかなどについての新たな知見を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の計画では,今年度中に,利用可能な全標本期間を対象とした実証分析を行い,全体的な傾向をとらえる予定であった。しかしながら,スポットレートの計算プログラムを現実の国債発行制度に合わせる微修正と欧米で開発された推定モデルを日本のデータに適用するための問題点の検討に,年度当初に想定した以上の時間を要したため,今年度中に,実証結果の全体的な傾向を捉えるところまでには至らなかった。一方で,当初の計画では次年度に検討する予定であった構造変化の可能性については,構造変化のテスト手法に関する文献展望を行い,推定されたパラメータの構造変化の有無を検証するプログラムの作成を終わらせており,この点については計画以上に研究が進展していると言える。しかしながら,実証分析結果の確定をした上で,論文執筆に移る一連の研究プロセスを考えると,実証分析結果が現時点では明らかになっておらす,当初計画より研究がやや遅れていると言わざるを得ない。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の最初の作業は,債券リスクプレミアムの決定要因が構造変化をおこしている可能性を考慮しながら,今年度考察した推定モデルを用いて,実証分析を行い,推定結果を確定させることである。構造変化の検証には,分析者が事前に構造変化時点を特定しその前後でのパラメータの安定性を検証する方法と,構造変化時点を含めて推定する方法があるが,本研究では後者の方法を採用することを考えている。これは,構造変化の要因となる大きな政策変更が,マクロ経済変数間の構造変化に対応して行われており,このような場合に観察可能な政策変更時点を構造変化時点ととらえることは,分析結果にバイアスを与える可能性があるためである。この点を考慮し,既に作成済みの構造変化テストに関する実証プログラムは,構造変化時点を含めて推定するものとなっている。そして,これら実証結果の確定後は,英語での論文執筆に取り掛かる予定である。また,実証結果が確定し,論文の原稿がある程度完成した段階で,国内外の学会や大学,研究所でのセミナーでの報告の可能性も探り,日本の国債市場の専門家と実証結果について意見交換する機会を持つことも予定している。そして,最終的には,英文校正を経て,海外雑誌に投稿し,掲載を目指すことを考えている。また,本研究で得られた実証的な政策含意についてはホームページ等で積極的に情報発信していくことも考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究推進のために必要としていたノートパソコンの出荷が平成27年度に遅れ,平成26年度の助成金で購入することができなかったこと等により,次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成26年度助成金で購入予定であったノートパソコンは,平成27年5月には出荷予定で,近日中に発注したいと考えている。
|