研究課題/領域番号 |
25380409
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
乾 孝治 明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60359825)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ティックデータ / 高速取引 / HFT / 取引コスト / マーケットインパクト / 価格発見機能 |
研究概要 |
H25年度は新規にティックデータおよびサーバー用PCを購入し,分析用のデータベース開発を進めた.新たに連続運転が可能なデータサーバーの立ち上げを進めているが,一部,RAID関連ドライバソフトの不具合から稼働に至っていない.新年度にRAID専用のボードを追加して解決を図る予定である. 新規データを準備する一方で,既存のデータを利用した研究を進展させた.具体的には,東証にアローヘッド(高速取引システム)が導入され,HFTに代表される高速トレーディングが市場取引に占める割合が高まっているが,これによって市場取引の効率性が高まったか否かについて,取引コストとマーケットインパクト,市場の価格発見機能の3つの基準について具体的な尺度を提案した上で,定量的評価を行った.その結果,規模別や取引の大きさ別で見ると必ずしも効率性が高まったとは言えないセクターが存在し,高速取引手段を持つ投資家と一般的な投資家間に実質的な情報非対称性が存在する可能性を示唆した.こうした成果は,阪大の金融ワークショップ「金融工学・数理計量ファイナンスの諸問題 2013」(2013/12/6)や"7th Financial Risks International Forum"(2014/3/21)で発表し,当該論文を学術雑誌へ投稿中である. また,近年注目されつつあるビッグデータの範疇で,高速取引の研究を位置づける動きが注目されてきたので,ビッグデータと金融をテーマとして開催された国際カンファレンス(7th Financial Risks International Forum)に出席し,研究発表を行うと同時に,ビックデータ分析のためのソフトやハードウェアの現状,諸外国におけるティックデータ分析の取り組み状況などに関する情報収集を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
データ整備は当初計画よりも遅れているものの,これまでの研究を土台として発展させた研究成果について,国内外の学会での発表,国内シンポジウムにおける招待講演など,研究初年度であるにもかかわらず,研究成果を発表する機会を複数得ることができた. 加えて,研究成果を英語論文としてまとめ,高速取引等のトレーディングに関する専門雑誌”Journal of Trading"に投稿し,現在審査中である.さらに,2014年度の学会発表についても,日本ファイナンス学会とAPRIA(Asia-Pacific Risk and Insurance Association)の国際大会に発表申し込みを行い,いずれも採択されている.
|
今後の研究の推進方策 |
現在の懸案事項は,新規に導入したサーバーのRAIDシステムに不具合が生じていることである.この点については新しいRAIDボードを追加することで解決を図る予定である.新規のデータを利用できるようにした後に,2番目の課題である機関投資家の最適トレーディングに関する分析を本格的に実施する.これまでの研究で,高速取引手段を持たない投資家は,高速取引が可能になり,一般に流動性が高まったとされている市場においても,恩恵を受けることが難しい可能性を指摘したが,今後は,さらに具体的な投資戦略として,まずはじめにVWAP取引を対象として,その効率性の評価を行うことを計画している.
|