• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

江戸・東京における土地市場と不動産収益率の長期的分析:三井・三菱のケーススタディ

研究課題

研究課題/領域番号 25380431
研究機関九州大学

研究代表者

鷲崎 俊太郎  九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (50306867)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード不動産経営 / 土地市場 / 江戸 / 東京 / 近世 / 近代 / 三井 / 三菱
研究実績の概要

平成26年度には,その前年度に博士学位を請求し,授与された論文「近世・近代都市の土地市場分析 ―江戸・東京における不動産収益率の推移と賃貸経営の変化―」(慶應義塾大学大学院経済学研究科)の成果に基づき,総括と展望を,以下の3つの論文を投稿し,掲載に至った(「江戸・東京における不動産経営史の総括と展望」,『経済学研究』第81巻第4号(2014年12月);「明治期東京の不動産賃貸経営における三菱の役割と意義 ―三井との比較において―」,『三菱史料館論集』第16号(2015年3月);「近世・近代の土地市場分析」,『季刊 住宅土地経済』第96号(2015年4月))。
また,上記の研究成果を,不動産法制度に拘わる法学研究者,土木・建築に拘わる工学的研究者,住宅市場・住宅投資・土地問題に関する経済学研究者の各研究会において報告する機会に恵まれた(「近世・近代都市の土地市場分析 ―江戸・東京の不動産経営史―」,第4回都市土地研究会,カフェ・クルー会議室,2014年7月29日;「近世・近代都市の土地市場分析 ―江戸・東京の不動産経営史―」,第188回住宅経済研究会,東京国際フォーラム,2014年10月28日)。本研究は日本経済史研究の中でも学際的な領域に位置するが,このような形で隣接他分野の研究者に関心を高く持って頂けた点は大きな収穫だったと言える。
新たな実証的ケーススタディとしては,収集した三菱側の史料「収支証書」をもとにして,20世紀初頭における三菱合資会社の不動産経営と地所課の役割について検討し,報告を行った(社会経済史学会第83回全国大会,同志社大学,2014年5月24日)。また,近世期のキャピタルゲインに関する三井側の史料も,継続的に収集できている段階にある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の平成26年度研究実施計画としては,三菱の事例に関する史料収集・データ入力を行い,その分析結果を学会に発表し,論文として雑誌に投稿することを謳った。このうち,実際の研究成果としては,上記の実績概要に示したとおり,学会発表まで終了しているため,概ね順調に進展しているといえる。雑誌への論文投稿は,次年度への継続的課題として採り上げたい。
他方,同じく上記の実績概要に示した隣接他分野の研究者の方々に対して自身の研究発表を行うことは,当初の研究実施計画では予定されていなかった。本研究が,経済史という枠組に収まらず,隣接他分野に拡大しているのは,今日における学術研究の方向性として望ましい結果に繋がっているのではないかと自認している。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策としては,以下の4点があげられる。
第1に,上記「現在までの達成度」に記したように,新たなケーススタディーの論文投稿を実現し,最新の成果を発表していきたい。
第2に,本研究を図書として刊行し,より多くの読者・研究者の目に触れるようにしていきたい。
第3に,本研究の成果を日本経済史研究全体の中に位置づける作業を行っていきたい。この点については,既に今年度に複数の研究者たちと動き出しており,テキストとして刊行していく所存である。
第4に,隣接他分野の研究者たちと共同報告・共同分析を行う機会を設けて,より大型の研究プロジェクトの礎を築いていきたい。

次年度使用額が生じた理由

当初,2015年3月21~24日に一橋大学への出張を予定し,本研究費にて申請していたが,予算残高が不足したたため,個人研究費で支出することになった。そのため,平成26年度の本研究費については,残額37,885円が生じ,次年度に繰越となった。

次年度使用額の使用計画

繰越となった残額については,平成27年度に物品費(とくに図書費)に充当する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 世界文化遺産登録に向けた鹿児島市の観光まちづくり ―鹿児島駅を起点とする交通ターミナルの課題と提言―2015

    • 著者名/発表者名
      島津忠裕・鷲崎俊太郎
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 57-1 ページ: 72-87

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治期東京の不動産賃貸経営における三菱の役割と意義 ―三井との比較において―2015

    • 著者名/発表者名
      鷲崎俊太郎
    • 雑誌名

      三菱史料館論集

      巻: 16 ページ: 163-172

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近世・近代の土地市場分析2015

    • 著者名/発表者名
      鷲崎俊太郎
    • 雑誌名

      季刊 住宅土地経済

      巻: 96 ページ: 28-35

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 江戸・東京における不動産経営史の総括と展望2014

    • 著者名/発表者名
      鷲崎俊太郎
    • 雑誌名

      経済学研究

      巻: 81-4 ページ: 323-330

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 近世・近代都市の土地市場分析 ―江戸・東京の不動産経営史―2014

    • 著者名/発表者名
      鷲崎俊太郎
    • 学会等名
      第188回住宅経済研究会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-10-28
  • [学会発表] 近世・近代都市の土地市場分析 ―江戸・東京の不動産経営史―2014

    • 著者名/発表者名
      鷲崎俊太郎
    • 学会等名
      第4回都市土地研究会
    • 発表場所
      カフェ・クルー会議室(東京都港区)
    • 年月日
      2014-07-29
  • [学会発表] 20世紀初頭における三菱合資会社の不動産経営と地所課の役割 ―「収支証書」を事例に―2014

    • 著者名/発表者名
      鷲崎俊太郎
    • 学会等名
      社会経済史学会第83回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-05-24
  • [学会発表] 世界文化遺産登録と観光まちづくり(鹿児島)2014

    • 著者名/発表者名
      島津忠裕・鷲崎俊太郎
    • 学会等名
      第57回歴史地理学会大会
    • 発表場所
      長崎外国語大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-05-18
  • [学会発表] 近世・近代都市の土地市場と不動産経営2014

    • 著者名/発表者名
      鷲崎俊太郎
    • 学会等名
      社会経済史学会近畿部会4月例会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-04-19

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi