研究実績の概要 |
本年度は、以下の三つの研究活動を行った。 第一は、文献研究と論文執筆である。前年度からの継続で、W・A・ルイスの「熱帯発展論」の検討を行い、それを主題とする以下の論文を執筆した。脇村孝平「熱帯と世界経済、1880~1913年-W・A・ルイス『熱帯の発展』論ノート」『経済学雑誌』第115巻第2号、2014年12月。第二は、現地調査である。7月27日~8月5日の期間、ケニアのヴィクトリア湖周辺の農村および漁村において、主に現地住民のマラリア罹患状況に関する現地調査を行った。また、年度末の3月10日~14日の期間、フィリピンのマニラで、現地の研究者との研究交流を行った。フィリピン大学ディリマン校および国際稲研究所の研究者と会い、近現代フィリピンの農業発展に関する専門的知見を得た。第三は、本研究に関連する研究発表である。以下の通り。 ・‘Situating the East Asian Quarantine Politics in the International Context: The Late 19th Century and the Inter-war Period’, The International Conference ‘Quarantine: History, Heritage, Place’, The University of Sydney, August 14-16, 2014. ・‘India’s Export Trade during the First Half of the 19th Century: Growth, Structural Change and Fluctuations’, 国際ワークショップ「19世紀前半『世界不況』下の貿易・貨幣・農業:ユーラシア東南部における比較と関連」、愛媛大学法文学部、2014年9月7日。
|