研究課題/領域番号 |
25380441
|
研究機関 | 麗澤大学 |
研究代表者 |
佐藤 政則 麗澤大学, 経済学部, 教授 (10192600)
|
研究分担者 |
神山 恒雄 明治学院大学, 経済学部, 教授 (50221891)
永廣 顕 甲南大学, 経済学部, 教授 (70268514)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 高橋是清 / 日銀引受国債発行 / 高橋財政 / 国債引受シンジケート / 国債市場 / 深井英五 / 井上準之助 / 池田成彬 |
研究実績の概要 |
最終年度となる27年度では、国債引受シンジケート団(大口購入)、大蔵省(発行)、日本銀行(引受)という三者間における、軋轢を含む相互依存関係の歴史的展開を解明すべく、下記の課題を追究し、併せて研究の取りまとめを行った。 ①国債引受シンジケートが定着する1910年代の検討、併せてそれと日本銀行の国債売買との関係の考察。②1932年日銀引受国債発行への前提となる1920年代における預金部引受の構造とその限界に関する検討。③1932年から開始される日銀引受国債発行における「市中消化力」の実態、および2.26事件以降の変化に関する検討。 上記①については、研究分担者・神山恒雄が「1910年代における国債引受シンジケートの展開と日本銀行の国債売買」を、また②については、同・永廣顕が「第一次大戦後の日本における国債発行方式の転換:1918~1931」を、さらに③に関しては、研究代表者・佐藤政則が「高橋財政期の国債消化力とは何だったのか―日銀売りオペとシンジケート銀行―」を各々著した。これらの論稿を本研究の成果報告書として提出すると共に、代表者の所属機関に附置されている麗澤大学経済社会総合研究センターのワーキングペーパーとして公刊・公表する。併せて、本研究成果をもとに2016年秋の関連学会においてパネルセッションを組織する予定である。 この他、代表者・佐藤は、本研究成果を佐藤政則『日本銀行と高橋是清―金融財政ガバナンスの研究序説』の一部に収録し公刊した(麗澤大学出版会、2016年3月)。
|