研究課題/領域番号 |
25380443
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
飯田 恭 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (20282551)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 森林史 / 林内放牧 / 林役権 / ドイツ林学 |
研究実績の概要 |
第一に、前年度に行ったブランデンブルク州立中央文書館での史料調査をもとに、18~19世紀のアルト-ルピン営林区(プロイセン御料林の一管区)における「林内放牧」について分析を進めた。従来の研究では、木材生産の最大化を目指す林業と、下草の成長のためにむしろ樹木のまばらな明るい森(放牧林)を選好する林内放牧との間には原理的な対立が存在したこと、そして18~19世紀のドイツ(ないしヨーロッパ)では林業(高木林経営)の進展にともない、林地から放牧活動がますます排除されていったことが強調されてきた。これに対し本研究は、林内放牧が一般に19世紀末ごろまでは存続していたこと、そして20世紀に一度はほぼ消滅したものの、近年において自然保護・生物多様性への配慮が高まりを見せるなかで再評価され復活してきていることに注目し、むしろ林業と牧畜の共存の側面に光を当てた。そして18~19世紀のアルト-ルピン営林区において、林業と牧畜の共存を実現するために様々な日常的調整が図られてきた事実を、ローカルな史料を細かく分析することで明らかにした。この成果については、2016年6月11日の社会経済史学会第85回全国大会で報告を行うことが決まっている。タイトルは「国王の高木林経営と農民の林内放牧:18~19世紀プロイセンにおける「林牧共存」」である。 第二に、これまで行ってきたアルト-ルピン営林区の個々の林役権(建材請求権、粗朶拾集権、放牧権)に関する研究成果を総合する著書の準備を始めた。著書の構想を立てるとともに、一部執筆を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
最初の3年間に予定していた各種林役権に関する個別の調査を概ね完了し、4、5年目に予定していたそれらの総合作業(著書へのとりまとめ)の準備が整ったため。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの3年間の研究を総合しつつ、18~19世紀のプロイセン御料林(アルト-ルピン営林区)における林業経営および林役権に関するドイツ語の著書の刊行を目指す。これは2010年に刊行された、プロイセン御料地(アルト-ルピン管区)における農場経営に関するドイツ語の著書(Ruppiner Bauernleben 1648-1806)のいわば姉妹版をなす。またドイツ語で発表した知見を日本語圏の読者に還元するために、この2つの著書を総合した日本語の著書の刊行を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2015年6月から2016年2月までの9か月間、ブランデンブルク州立中央文書館が移転のため閉館となっており、予定していた同館での史料調査を断念せざるを得ず、今年度の出張旅費および史料複写費の支出が少なくなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度に行い得なかったブランデンブルク州立中央文書館での史料調査を次年度において行うために、繰り越した次年度使用額をあてる。
|