• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

協働と自律行動のマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 25380463
研究機関神戸大学

研究代表者

鈴木 竜太  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (80295568)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードキャリア / 職場 / 自律的行動 / 学習行動
研究実績の概要

本年度の研究実績は次の3点である。1点目は、最終年として2つの質問票による調査を行なったことである。具体的には、前年度までに行なってきた調査と同様の調査を行い、分析フレームワークの頑健性を確認するための調査であり、1つはリーダー行動、具体的には倫理的リーダーシップならびにボトムラインメンタリティと自律的行動(プロアクティブ行動、情報共有行動、顧客志向行動)の関係に焦点あてた調査であり、もう1つはキャリアの自律性に対する組織や職場のサポートに関する研究である。2点目にデータの分析とそれに基づく論文の執筆を行なった。これまでに収集したデータならびに今年度収集したデータをもとにデータの分析と論文の執筆を行なった。リーダー行動と自律的行動の関係に関しては、分析の結果、ボトムラインメンタリティの強いリーダーと顧客志向行動の間には逆U字型の関係があることが示された。しかしながら、データの収集が遅くなったこと、それぞれの2回にわたる調査結果において結果が一致しないことなどから、より詳細な分析が遅れ、現時点ではまだ執筆が完成していない状態である。3点目として、2件の研究業績の報告がある。2016年度原価計算学会全国大会(於 中央大学)の統一論題において、基調講演(「組織行動と会計情報」)を行い、職場の自律的行動についての研究成果の一部を報告した。また前年までのキャリアならびに職場における自律的な学習に関する研究成果を招待セミナーにおいて発表(「組織が支援する「2020年とその先に向けた個人の学びを考える」を2度にわたって行ない、研究成果を公表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 「開かれた職場」は主体的行動をもたらす2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木竜太・砂口文兵
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 64 ページ: 48-61

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi